News!

当店からの最新情報をお知らせいたします♪

TOP>最新情報

ササヌマ園芸センターからの最新情報

前のページ  36/195ページ  次のページ

「斑入りヤマシャクヤク展(主催 斑楽会)」開催のお知らせ

4月22日(土)・23日(日)の2日間です。

展示室風景(写真は令和4年のものです。)

展示室風景(写真は令和4年のものです。)

100鉢を超える展示品が並びます。種類が多く、銘品も多数並びます。ぜひ会場にて、直接ご覧下さい。

黄聖錦(写真は令和4年のものです。)

黄聖錦(写真は令和4年のものです。)

銘品も多く、個性的な斑模様が並びます。
天三光(写真は令和4年のものです。)

天三光(写真は令和4年のものです。)

斑の種類も多彩で、見応えがあります。
緑聖殿(写真は令和4年のものです。)

緑聖殿(写真は令和4年のものです。)

白や黄色の斑、また斑の入り方も実に様々です。
無銘(写真は令和4年のものです。)

無銘(写真は令和4年のものです。)

実生から生まれる品種にも、注目種があります。

即売コーナー(写真は令和4年のものです。)

即売コーナー(写真は令和4年のものです。)

銘品から実生品までご用意し、皆様のお出でをお待ち致しております。

 4月に入り、昼夜の気温差が激しくなっております。今年は気温が上がるのが早く、植物の展開も早いようです。山野草の芽出しも早いように感じます。気温が上がり陽射しが強くなると、この時期でも葉やけを起こす可能性があります。雪割草などは注意しておきたいところです。
 4月半ばを過ぎ、当店でも展示会を開催致します。春最初の展示会は「斑入りヤマシャクヤク展」です。主催は斑楽会の皆さんです。期日は4月22日(土)・23日(日)の2日間となります。
 斑入り植物はどんな植物にも出現します。樹木にも山野草にも出現します。その中でも斑入りヤマシャクヤクは種類が多く、全国的にも人気が高くなっております。斑模様のバリエーションも多く、スッと立った姿が美しい印象です。今回はこの斑入りヤマシャクヤクを約100鉢以上展示致します。銘品・新種を多数展示し、即売コーナーもご用意致します。ぜひ会場にて、斑入りヤマシャクヤクの数々を御覧下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております。
 


2023年04月18日更新








このページのトップへ戻る


当店雪割草展示会の注目花2

3月の早咲展、本咲展に展示された花となります。

特濃紫うす紫二段弁(二段咲)

特濃紫うす紫二段弁(二段咲)

すだれ系の濃紫の外弁に、淡い紫の二段弁の組み合わせです。
紫白覆輪(標準花)

紫白覆輪(標準花)

白覆輪に、濃淡のある紫がなんとも個性的です。
赤地合先紅(標準花)

赤地合先紅(標準花)

紅すだれ系から作出した先紅花です。地合い模様のところもあり、期待の新花です。
紫白覆輪黄緑日輪弁(日輪咲)

紫白覆輪黄緑日輪弁(日輪咲)

キレの良い白覆輪と、黄緑の日輪弁の色対比が抜群です。

紫すだれ特上二段(二段咲)

紫すだれ特上二段(二段咲)

濃色の外側と、中心の白が好対照です。
濃紫三段(三段咲)

濃紫三段(三段咲)

濃紫はやや赤みを帯びており、上品な色合いです。まだまだ発展の余地がありそうです。
濃紫中透け白二段弁(二段咲)

濃紫中透け白二段弁(二段咲)

濃紫の丸い外弁には、中透け模様が入ります。二段弁も白く色対比も良い感じです。
特濃紫白二段弁芯黄緑(二段咲)

特濃紫白二段弁芯黄緑(二段咲)

紅すだれ系の特濃紫の外弁です。揃った白の二段弁、黄緑のめしべと見どころが多い新花です。

 4月に入っても、気温が高い日が多くなっております。まだ肌寒い日もありますが、25℃近い日もあります。新潟では桜の盛りも過ぎました。暖かいのは良いことですが、気温の変化に体調が付いていかない感があります。
 先日こちらのコーナーで、今年の雪割草展示会での注目花をご紹介致しました、今回は第二弾で、今年出現した新花をご紹介致します。
 今年も様々な雪割草の新花が登場してきました。来年はどんな花が出現するでしょうか。今から楽しみにしたいところです。


2023年04月16日更新








このページのトップへ戻る


「春第二弾セール」開催のお知らせ

4月8日(土)から10日(月)までの3日間です

 4月に入り、気温が高くなってきました。新潟では桜の開花が早まり、すでに盛りが過ぎているところもあるようです。気温が上がれば、他の植物も一斉に芽を出します。園芸愛好家には忙しいことになりそうです。
 そんな4月初め、当店では「春第二弾セール」を開催致します。期間は4月8日(土)から10日(月)までの3日間となります。
 植物が芽を出してくるこの時期、植え替えや施肥などたくさんの作業があります。また、消毒を行う方もいらっしゃるでしょう。そうなれば、鉢や用土、肥料や農薬など必要な資材が出てまいります。そんな場合はぜひこの機会をご利用下さい。鉢・用土・肥料・農薬などの園芸資材を通常価格より割引価格と致します。(一部商品を除きます。店舗限定となります。)植え替えや施肥をお考えの方は、この機会にお買い求め下さい。
 皆様のご来店をお待ち致しております。


2023年04月07日更新








このページのトップへ戻る


当店雪割草展示会の注目花

3月の早咲展、本咲展に展示された花となります。

しばれ雲(しばれぐも) 千重咲

しばれ雲(しばれぐも) 千重咲

濃色の点模様が綺麗に入る青軸種です。花も大輪です。
令華(れいか) 千重咲

令華(れいか) 千重咲

赤のすだれ模様がバランス良く入る銘花です。花型等のバランスも優れています。
紅玉(こうぎょく) 標準花

紅玉(こうぎょく) 標準花

紅すだれの血がはいった、注目の白覆輪花です。覆輪のキレも上々です。
夢路(ゆめじ) 三段咲

夢路(ゆめじ) 三段咲

こちらも注目の白覆輪三段咲です。中心が黄緑となっていることで、色対比も美しい品種です。

京舞(きょうまい) 二段咲

京舞(きょうまい) 二段咲

やや赤みがかった濃紫というべきか、なんとも不思議な色合いです。白の二段弁と合わさり、上品な雰囲気です。
無銘濃赤三段咲

無銘濃赤三段咲

中心部もきれいに開き、なんとも華やかな姿です。作りこむことでまだ大きくなりそうです。
無銘青軸赤点三段咲

無銘青軸赤点三段咲

濃色の赤点模様がバランス良く入ります。花も大きく、形も優れています。
無銘赤緑リング千重

無銘赤緑リング千重

サーモンピンクのような、不思議な色合いで注目の品種です。花びらの数も多く、緑のリングも良い感じです。

 4月に入り、暖かい日が続いております。今年は3月から気温が上がり、暖かい日が続きました。そのため、植物の進行も早いようです。新潟では桜も満開となっております。暖かいのは良いことですが、もう少し季節の花を見ていたい気がします。
 3月に行いました当店の雪割草展示会も、いつもより花の進みが早かったように感じます。「早咲展」「本咲展」と2回に分けて行いましたが、入れ替えもいつもより早かったようです。そんな中でも、花は素晴らしい姿を見せてくれました。いくつかを写真にてご紹介致します。
 次回は新花を中心にご紹介致します。


2023年04月04日更新








このページのトップへ戻る


「宇宙(そら)」(二段咲) 県知事賞

「宇宙(そら)」(二段咲) 県知事賞

出品者は阿賀町の長谷川勇様でした。当店よりの出品となります。白覆輪のキレは見事で、しかも大輪花です。

「ひなの里(ひなのさと)」(標準花) 新潟市長賞

「ひなの里(ひなのさと)」(標準花) 新潟市長賞

美しいサーモンピンクの色合いは、どこにあっても良く目立ちます。揃って咲いた姿も高評価でした。出品者は当店より笹沼真智子です。
「虹の夢(にじのゆめ)」(唐子咲) 観光協会長賞

「虹の夢(にじのゆめ)」(唐子咲) 観光協会長賞

濃赤紫白覆輪の唐子咲です。濃赤紫は深みのある独特の色合いです。出品者は当店より笹沼孝男でした。
「守門龍(すもんりゅう)」 三段咲金賞

「守門龍(すもんりゅう)」 三段咲金賞

赤紫の色合いと、中心の黄緑の色対比が実に見事でした。大株でたくさんの花が上がった姿も上々です。出品者は魚沼市の酒井功一郎様でした。
「紫環宝(しかんほう)」 二段咲銀賞

「紫環宝(しかんほう)」 二段咲銀賞

外弁は薄い紫、二段弁は濃紫とその色対比が素晴らしい品種です。花も大輪で、見応えがあります。長岡市の西村文夫様の出品でした。

「雪の帆(ゆきのほ)」 二段唐子咲銀賞

「雪の帆(ゆきのほ)」 二段唐子咲銀賞

整った花型に、紫白覆輪が良く映えます。中心部もよくまとまっています。出品者は魚沼市の酒井功一郎様でした。
「無銘」 乙女咲銀賞

「無銘」 乙女咲銀賞

現在人気を集める、オレンジがかったサーモンピンクの一品です。雄しべが無いことで、色合いが強調されています。出品者は三条市の金子俊哉様でした。
「純粋(じゅんすい)」 三段咲銀賞

「純粋(じゅんすい)」 三段咲銀賞

青軸の大輪三段咲です。大型ながら花型も整い、黄緑の三段弁の開きも抜群です。出品者は当店より笹沼貴有でした。

 日本雪割草協会主催の雪割草大会も3回目になります。いよいよ本場・新潟での開催となりました。「第24回雪割草新潟大会 日本・新潟雪割草祭り」が、新潟市中央区にて開催されました。期日は3月4日(土)・5日(日)の2日間、会場は「いくとぴあ食花 花とみどりの展示館」にて行われました。
 本場・新潟で、しかも3月に入っての開催です。開花時期とも重なり、素晴らしい花が並びました。3月3日(金)には競技花の審査も行われ、各13部門の金・銀・銅・奨励賞が決まりました。さらにその中から、7つの特別賞が選ばれます。最高賞である「県知事賞」には、「宇宙(そら)」(二段咲)が選ばれました。出品者は阿賀町の長谷川勇様でした。各部門賞を含めたいくつかを、写真にてご紹介致します。
 4日(土)・5日(日)はお天気にも恵まれ、県内外からたくさんのお客様がお出ででした。展示ブースはもとより、雪割草苗の即売コーナーも大盛況となっていました。ご来場下さったお客様、ありがとうございました。


2023年03月11日更新








このページのトップへ戻る


前のページ  36/195ページ  次のページ