News!

当店からの最新情報をお知らせいたします♪

TOP>最新情報

ササヌマ園芸センターからの最新情報

1/186ページ  次のページ

新潟県観光協会賞 「桃の助(もものすけ)」丁子咲

新潟県観光協会賞 「桃の助(もものすけ)」丁子咲

出品者は魚沼市より河合誠様です。鮮やかな明るいピンク色に加え、カールした丁子芸がなんとも可愛らしい印象です。

「紫媛(むらさきひめ)」 標準花金賞

「紫媛(むらさきひめ)」 標準花金賞

出品者は魚沼市の河合誠様です。濃紫と白の咲き分けが実に見事で、会場でも人気を集めました。
「無銘」 三段咲銀賞

「無銘」 三段咲銀賞

出品者は三条市の金子俊哉様です。三段咲らしい豪快な形と、紫の落ち着いた色合いの組み合わせで迫力があります。
「詩音(しおん)」 唐子咲銀賞

「詩音(しおん)」 唐子咲銀賞

出品者は新発田市の佐久間末吉様です。濃淡のある色対比が見事な人気種ですが、多くの花を付けた作りも素晴らしい一鉢です。

「恋の詩(こいのうた)」 二段唐子咲銀賞

「恋の詩(こいのうた)」 二段唐子咲銀賞

出品者は新潟市の玉木清様です。濃赤でキレの良い白覆輪、ボリュームのある中心部と見どころが多い銘花です。
「無銘」 妖精咲銀賞

「無銘」 妖精咲銀賞

出品者は三条市の金子俊哉様です。他に類を見ない独特の姿に加え、大輪の品種です。
「火花(ひばな)」 乙女咲銀賞

「火花(ひばな)」 乙女咲銀賞

出品者は魚沼市の河合誠様です。サーモンピンクの花びらに、赤のすだれ模様がのる美しい品種です。河合様はなんと4部門の受賞でした。
「無銘」 実生変化咲銀賞

「無銘」 実生変化咲銀賞

出品者は新発田市の金子征一様です。青軸無毛の一品で、濃色で形の良い花びら、白の二段弁とこちらも見どころが多い品種でした。

 3月最初の週末、新潟市中央区で「雪割草新潟大会・日本新潟雪割草まつり」が開催されました。主催は日本雪割草協会です。当店も参加致しました。
 3月に入り、雪割草シーズンも本格化しております。そんな中、本場新潟での開催となりました。今年はやや開花が遅れ気味でしたが、やはりこの時期になりますと新潟では開花が見られます。前日の2月28日には競技花の審査も行われました。品種別で13部門があり、それぞれ金賞・銀賞・銅賞・奨励賞が審査で選ばれます。そしてさらに最高賞である県知事賞、各市長賞などの特別賞が選ばれます。当店から出品して頂いたお客様の受賞花を、写真にてご紹介致します。
 今年の新潟は降雪が多く、雪割草の開花は遅れていたように思います。そんな中でも、会場には見事な展示鉢が並んでいました。そして雪割草苗の即売コーナーには愛好者が多数訪れ、お目当ての一品を探しておいででした。
 ご来場下さいましたお客様、ありがとうございました。そして各賞を受賞された方々、おめでとうございます。


2025年03月08日更新








このページのトップへ戻る


「雪割草本咲展」開催のお知らせ

3月8日(土)から3月10日(月)の3日間です

展示室風景(写真は令和6年のものです)

展示室風景(写真は令和6年のものです)

今年も多数の展示鉢を並べ、皆さんのお出でをお待ち致しております。

虹の夢(にじのゆめ、唐子咲)(写真は令和6年のものです)

虹の夢(にじのゆめ、唐子咲)(写真は令和6年のものです)

今年はどんな花が見られるでしょうか。

 3月に入り、各地で雪割草の展示会が開催されています。当店も先週末は「早咲展」を開催致しました。開花はいつもより少し遅れ気味ですが、展示会では様々な銘花・新花が見られるため愛好家で賑わっています。新潟でもいよいよシーズン本場に入ります。
 そんな3月、当店では「雪割草本咲展」を開催致します。期日は3月8日(土)から3月10日(月)の3日間、会場は当店展示場です。
 すでに各地で展示会が始まっております。新潟は降雪の影響で開花が遅れていましたが、ここに来て進んできました。こちらの本咲展では、十分に咲いた銘花・新花をお見せできそうです。今年も500鉢を超える展示鉢を並べ、皆さんのお出でをお待ち致しております。そして銘品株分け、実生苗など即売苗も多数ご用意致しております。即売苗は雪割草最終セールとしまして、価格より3割引きと致します。(店舗限定となります。)ぜひ会場にお越し頂き、雪割草の花の数々を実際にご覧下さい。
 同時開催としまして、「春第一弾セール」を開催致します。こちらは用土・鉢・肥料・農薬など園芸資材の割引きセールとなります。こちらもぜひご利用下さい。
 皆様のご来店をお待ち致しております。


2025年03月03日更新








このページのトップへ戻る


「第29回雪割草全国大会(主催 日本雪割草協会)」が開催されました

2月22日(土)・23日(日)の2日間でした

日本雪割草大賞 「純粋(じゅんすい)」(三段咲)

日本雪割草大賞 「純粋(じゅんすい)」(三段咲)

当店より笹沼孝男が出品致しました。青軸で純白の超大輪花です。花型は丸く整い、三段弁が開きながら大きくなります。

名誉会長賞 「夢慕情(ゆめぼじょう)」(二段咲)

名誉会長賞 「夢慕情(ゆめぼじょう)」(二段咲)

出品者は新発田市の佐久間末吉様です。丸く整った花びらに、濃色の紫白覆輪が浮かびます。揃った白の二段弁も見事です。

妖精咲金賞 「彩媛(あやひめ)」

妖精咲金賞 「彩媛(あやひめ)」

出品者は長岡市の大矢節子様です。網目模様のように浮かぶピンク色がなんとも可愛らしい銘花です。
日輪咲金賞 「春の虹(はるのにじ)」

日輪咲金賞 「春の虹(はるのにじ)」

出品者は当店より笹沼真智子です。濃紫に黄緑の組み合わせはやはり美しく、揃った日輪弁も良い雰囲気です。

丁子咲銀賞 「紅染(べにぞめ)」

丁子咲銀賞 「紅染(べにぞめ)」

出品者は魚沼市の河合誠様です。所々を縁取るすだれ模様の濃赤が良いアクセントとなってます。
実生標準花銅賞 「無銘」 

実生標準花銅賞 「無銘」 

出品者は阿賀町の長谷川勇様です。超濃紫の花びらに、白色が糸の様に縁取っています。
千重咲奨励賞 「無銘」

千重咲奨励賞 「無銘」

出品者は新発田市の金子征一様です。人気の濃赤白覆輪の千重咲であり、覆輪のキレも優れています。
人気投票一位 「貴美大白(きみたいはく)」(唐子咲)

人気投票一位 「貴美大白(きみたいはく)」(唐子咲)

会場では、来場者から人気投票を行ってもらいました。対象花の中から選ばれたのは、阿賀町の長谷川勇様が出品された大輪の唐子咲でした。

 2月最期の週末、東京・上野にて「第29回雪割草全国大会」が開催されました。主催は日本雪割草協会です。当店も新潟から参加致しました。
 前日21日金曜日には、競技花の審査が行われました。咲き方ごとに13部門に分かれ、金・銀・銅・奨励賞が選ばれます。さらにその中から特別賞として、「日本雪割草大賞」「農林水産大臣賞」「名誉会長賞」の3つが選ばれます。最高賞である「日本雪割草大賞」には、「純粋(じゅんすい)」(三段咲)が選ばれました。出品者は当店より、笹沼孝男の出品でした。そして「名誉会長賞」には、当店より出品頂きました「夢慕情(ゆめぼじょう)」(二段咲)が選ばれました。出品者は新発田市の佐久間末吉様です。写真にてご紹介致します。
 2日間はお天気に恵まれ、たくさんの来場者をお迎えすることができました。受賞花をはじめ銘花・新花が並ぶ展示室は、多くの愛好者で賑わっていました。そして1階の苗の即売コーナーは、お目当ての花を探す方々でやはり賑わっていました。
 ご来場下さった方々、ありがとうございました。そして受賞された方々、おめでとうございます。


2025年03月02日更新








このページのトップへ戻る


「第26回雪割草新潟大会・日本新潟雪割草まつり」が開催されます

期日は3月1日(土)・2日(日)の2日間です

令和6年新潟大会 名誉会長賞「禅(ぜん)」(二段咲)

令和6年新潟大会 名誉会長賞「禅(ぜん)」(二段咲)

今年はどんな花が賞に選ばれるでしょう。そして、どんな新花が登場するでしょう。

 まもなく2月が終わろうとしています。新潟ではまだまだ寒い日が続いており、山間地では降雪が続きます。ですが、寒波が去れば気温も上がってきそうです。春は着実に近づいています。
 そんな3月初め、新潟では「第26回雪割草新潟大会・日本新潟雪割草まつり」が開催されます。主催は日本雪割草協会です。当店も参加致します。
 先々週は「県の花大会」、そして先週末は「全国大会」が開催されました。そしていよいよ今週は、本場新潟で開催されます。多数の銘品や新花が展示され、また苗の即売コーナーも並びます。そして前日金曜日には競技花の審査が行われ、新潟県知事賞をはじめとする各賞も決まります。詳細は以下の通りとなります。

 期日 3月1日(土)・2日(日)
 時間 午前9時より午後5時
    (2日は午後4時までとなります)
 会場 いくとぴあ食花
    花とみどりの展示館
     新潟県新潟市中央区清五郎401
     電話番号 025-282-4181

 皆様のご来場をお待ち致しております。


2025年02月24日更新








このページのトップへ戻る


「第13回雪割草県の花大会(主催 日本雪割草協会)」が開催されました

2月15日(土)・16日(日)の2日間でした

県の花大賞「みずき」(三段咲)

県の花大賞「みずき」(三段咲)

色対比が美しく、花型も整った三段咲です。受賞者は新潟市の石山晶様です。

「氷瀑(ひょうばく)」 唐子咲金賞

「氷瀑(ひょうばく)」 唐子咲金賞

豪快な唐子芸ながら、清楚な色合いが良い雰囲気です。受賞者は新潟市の小松充様です。
「無銘」 日輪咲銀賞

「無銘」 日輪咲銀賞

ハッキリとした白覆輪が目を惹く日輪咲です。日輪弁も良く揃います。受賞者は魚沼市の酒井功一郎様です。
「花紡(はなつむぎ)」 千重咲銅賞

「花紡(はなつむぎ)」 千重咲銅賞

赤・緑・白がバランス良く入り混じる、千重咲の銘花です。受賞者は長岡市の結城武様です。

「純(じゅん)」 標準花銅賞

「純(じゅん)」 標準花銅賞

キレの良い白覆輪に加え、大輪で花型も整っています。受賞者は新発田市の佐久間末吉様です。
「無銘」 二段咲銅賞

「無銘」 二段咲銅賞

濃赤の外弁に、赤と白が入り混じる二段弁の対比が見事です。受賞者は魚沼市の酒井功一郎様です。
「春の笑み(はるのえみ)」 二段咲銀賞

「春の笑み(はるのえみ)」 二段咲銀賞

外弁は赤の地合い模様で、白の二段弁との色対比が美しい品種です。受賞者は笹沼文代です。
県の花大賞副賞 九谷焼の壺

県の花大賞副賞 九谷焼の壺

こちらは県の花大賞の副賞となります。雪割草が手書きで描かれています。

 先日の週末、2月15日(土)・16日(日)の2日間に「第13回雪割草県の花大会」が開催されました。主催は日本雪割草協会です。当店も参加致しました。
 雪割草シーズンの幕開けとなります、今年最初の展示会です。前日2月14日に品種別の各部門賞の審査が行われ、13部門の金賞・銀賞・銅賞が決まります。その中から最高賞となります「県の花大賞」を決定致します。今回は三段咲の「みずき」が受賞致しました。受賞者は新潟市在住の石山晶様です。こちらは当店からご出品を頂きました。また、当店からご出品頂きました受賞花を写真にてご紹介致します。
 天候にも恵まれ、県内外から多くのお客様がお出でになりました。どのお客様も、展示品を熱心に眺めておいででした。そして協会員による即売コーナーもいつも通り人気を集め、お目当ての花をお探しの方々で賑わっていました。
 ご来場下さいましたお客様、ありがとうございました。来週はいよいよ「第29回雪割草全国大会」が開催されます。こちらにもぜひ足をお運びください。
 


2025年02月17日更新








このページのトップへ戻る


1/186ページ  次のページ