News!

当店からの最新情報をお知らせいたします♪

TOP>最新情報

ササヌマ園芸センターからの最新情報

1/194ページ  次のページ

「古布作品セール、各産地の器セール」開催のお知らせ

10月17日(金)から20日(月)までの4日間です

展示室風景(写真は令和6年のものです)

展示室風景(写真は令和6年のものです)

いつもの展示室とは違う光景です。中心は「古布作品」と「器」となります。

古布作品各種(写真は令和6年のものです)

古布作品各種(写真は令和6年のものです)

こちらは昨年の古布作品。落ち着いた色合いです。
古布作品各種2(写真は令和6年のものです)

古布作品各種2(写真は令和6年のものです)

こちらはバッグなど小物類。合わせやすく、そして個性的です。
うつわ各種(写真は令和6年のものです)

うつわ各種(写真は令和6年のものです)

お気に入りの茶わんで召し上がってみませんか。
展示室風景2(写真は令和6年のものです)

展示室風景2(写真は令和6年のものです)

ぜひ会場にて、お気に入りの一点を見つけて下さい。

 秋本番となり、秋の味覚がたくさん出回っております。梨や柿などの果物類、キノコ、また栗などが店頭に並んでおります。サンマなど魚もおいしい時期です。食べたいものが多く、待ちきれませんね。秋の味覚を満喫しましょう。
 そんな10月半ば、当店展示室では「古布作品セール、各産地の器セール」を開催致します。期日は10月17日(金)から20日(月)までの4日間となります。(昨年までと期間が異なります。どうかご注意下さい。)
 こちらも当店では恒例のイベントとなります。いつもは植物を中心としたイベントとなりますが、今回は異なります。古布で作られた洋服やバッグなど小物類を、展示販売致します。古布作品は今や少なくなってきた「古布」で作られたもので、基本一点ものとなります。そのため人と被ることがありません。また色合いも落ち着いており、合わせやすいことも長所です。ぜひ会場にて、お気に入りの一品を見つけて下さい。また各地より集められましたうつわなど焼き物も、展示販売致します。秋の味覚を楽しむ上で、お気に入りの器を探して取り入れませんか。そして同時に、秋の寄せ植え作品も展示即売致します。飾ることで空きの雰囲気をより一層楽しむことができます。こちらもぜひご覧下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております


2025年10月13日更新








このページのトップへ戻る


「秋のセール第二弾」開催のお知らせ

10月11日(土)から13日(月・祝)の3日間です

 一雨ごとに涼しくなり、新潟では夜間は10℃台半ばほどになりました。そろそろ長袖が必要となります。キノコなどが店先に並ぶようになり、鍋料理が恋しくなりますね。
 そんな10月半ば、当店では「秋のセール第二弾」を開催致します。期日は10月11日(土)から13日(月・祝)の3日間です。
 秋本番になり、植物のイベントが多くなります。見た後に、ご自分の鉢の手入れを行う方もいらっしゃることでしょう。そんな方はぜひこの機会をご利用下さい。恒例の園芸資材割引セールとなります。(一部商品を除きます。店舗限定となります。) 鉢・用土・肥料・農薬など各園芸資材を、通常価格より割引価格にて販売致します。この時期は夏の休眠期を終え、根も動き始める時期です。肥料を与え、品種によっては植え替えを行うタイミングとなります。ぜひこのセールをご利用下さい。また、3,000円以上お買い上げの方には2026年カレンダーを、8000円以上お買い上げの方には2026年雪割草カレンダーを差し上げます。こちらは数に限りがありますので、どうかお急ぎ下さい。
 同時開催としまして、「盆栽展(主催 樹楽会)」を開催致します。こちらは10月11日(土)・12日(日)の2日間となりますので、どうかご注意ください。
 皆様のご来店をお待ち致しております。


2025年10月07日更新








このページのトップへ戻る


「秋の逸品いろいろ展」を開催致しました

10月4日(土)・5日(日)の2日間でした

展示室風景

展示室風景

今回も見ごたえのある「逸品」が並んでいました。

ロウヤ柿「金波想」、屋久島野菊

ロウヤ柿「金波想」、屋久島野菊

秋といえば実もの植物です。ロウヤ柿は人気の植物ですが、見事な実なりの数です。
黄花コスモス、赤ソバ、コスモス

黄花コスモス、赤ソバ、コスモス

秋の草花が三色で並びます。なんとも可愛らしい光景です。
(左から)鳥姿石、(上から)荒川石、紅加茂石、石(産地不明)、斑入りドクダミ、段石(産地不明)、トキワシノブ

(左から)鳥姿石、(上から)荒川石、紅加茂石、石(産地不明)、斑入りドクダミ、段石(産地不明)、トキワシノブ

こちらは様々な石がそろい踏みです。形が面白いもの、模様が入るものと実にユニークです。
カイドウ、風知草、カエデ、黄金シダ、ズミ、タデ、赤松

カイドウ、風知草、カエデ、黄金シダ、ズミ、タデ、赤松

人気の小品盆栽です。一つ一つが作りこんであるもので、実に見応えがあります。

ロウヤ柿「彩の国」、獅子葉ミセバヤ、イイギリ

ロウヤ柿「彩の国」、獅子葉ミセバヤ、イイギリ

こちらは秋らしい実ものが並びます。イイギリは良い感じで実が下がりました。
オランダヅタ、黒柿製一式(小箱、茶たく、箸、小皿、箱、薬味入れ)

オランダヅタ、黒柿製一式(小箱、茶たく、箸、小皿、箱、薬味入れ)

中央の食器は黒柿製で、一式揃ったものは希少です。美しい木目が入り、じっくりと眺めていたくなります。
鉄瓶、李朝壷、石垣スミレ、モウセンゴケ、隕石

鉄瓶、李朝壷、石垣スミレ、モウセンゴケ、隕石

こちらはユニークなコレクションです。骨董品に混じり、一番右には隕石とされるものがあります。磁石に付くものでしたよ。

 本格的な秋を迎え、様々なイベントが行われております。やはり食べ物のイベントが多いのですが、植物の展示会も多数開催されています。この時期は盆栽や山野草にとっても良い時期であり、見頃のものが多くあります。紅葉も含め、季節の植物を楽しんでいきましょう。
 10月最初の週末、当店展示室では「秋の逸品いろいろ展」を開催致しました。期日は10月4日(土)・5日(日)の2日間でした。
 「逸品いろいろ展」は、春と秋の年二回開催致しております。出品者の方々からこれは、という「逸品」を出品して頂きます。盆栽や寄せ植え、斑入り植物など植物の逸品から、水石・骨董品など普段展示されないジャンルのものも飾ってもらいます。今回はどんな「逸品」が登場したのでしょうか。写真にてご紹介致します。
 今回も様々な種類の逸品が並び、ご来場下さった方々を楽しませてくれました。気候がちょうど良いこともあり、みなさんゆっくりと眺めておいででした。ご来場下さった方々、ありがとうございました。そして展示に御協力下さった方々、ありがとうございました。


2025年10月06日更新








このページのトップへ戻る


「盆栽展(主催 樹楽会)」開催のお知らせ

10月11日(土)・12日(日)の2日間です

展示室風景(写真は令和6年のものです)

展示室風景(写真は令和6年のものです)

春とはまた異なり、秋の盆栽も魅力的です。会場でご覧下さい。

五葉松、ミヤマキリシマ

五葉松、ミヤマキリシマ

長年作りこんだ盆栽が、席飾りで並びます。
杜松、ウスノキ・大文字草

杜松、ウスノキ・大文字草

秋を感じる樹々を見ることができますよ。
アキグミ、ホトトギス

アキグミ、ホトトギス

実ものや紅葉も見られます。
(左から)五葉松、オギ、(左上から)真柏、楓、ズミ、コマユミ、石化ヒノキ

(左から)五葉松、オギ、(左上から)真柏、楓、ズミ、コマユミ、石化ヒノキ

ぜひ会場にお越し頂き、会員の皆さんの力作をご覧下さい。

 過ごし易い秋の気候になり、外出の機会も多くなっているのではないでしょうか。各地でイベントも行われていますし、秋の味覚も多く並ぶようになりました。秋の雰囲気を楽しんでいきたいところです。
 10月に入り、植物のイベントも多くなりました。当店では「盆栽展」を開催致します。主催は樹楽会の皆さんです。期日は10月11日(土)・12日(日)の2日間です。
 山野草の展示が行われた次週は、盆栽会の方々です。日ごろから大事に育てた会員の盆栽を、席飾りにて飾って下さいます。秋は春とはまた異なり、紅葉や実もの盆栽を楽しむことができます。また人気の小品盆栽も並びます。作りこんだ盆栽の数々を、ぜひ会場にてご覧下さい。
 同時開催としまして、「秋のセール第二弾」を開催致します。園芸資材の割引きセールとなります。(一部商品を除きます。)こちらの期間は10月11日(土)から13日(月・祝)までの3日間となります。こちらもぜひご利用下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております。


2025年10月06日更新








このページのトップへ戻る


「山野草展(主催 にいがた緑遊会)」を開催致しました

9月27日(土)・28日(日)の2日間でした

展示室風景

展示室風景

9月の植物が一斉に並びました。秋の野山の雰囲気が楽しめました。

ホウキ草(コキア)、コスモス、コケモモ(洋種)、ダンギク、平戸ラッキョウ

ホウキ草(コキア)、コスモス、コケモモ(洋種)、ダンギク、平戸ラッキョウ

人気の秋の草が並んでいます。色とりどりで楽しめますね。
ハゼノキ・リンドウ・ホトトギス他、原種シクラメン秋咲種、岩シャジン

ハゼノキ・リンドウ・ホトトギス他、原種シクラメン秋咲種、岩シャジン

こちらも秋の色合いが満載です。ハゼノキの色合いは実に美しい様子でした。
メカルガヤ、山紅葉、風知草、ススキ・ナンバンギセル、ウスノキ

メカルガヤ、山紅葉、風知草、ススキ・ナンバンギセル、ウスノキ

秋の野山を代表する植物が並んでいます。カヤ、ススキが並ぶと途端に山の雰囲気を感じます。
柿、ツワブキ「浮雲錦」、一才山ぶどう

柿、ツワブキ「浮雲錦」、一才山ぶどう

秋の植物と言えば実ものが欠かせません。柿の実なりが見事です。

キブシ、ヒダカミセバヤ、紅風知草

キブシ、ヒダカミセバヤ、紅風知草

キブシは葉が覆輪になっています。紅風知草も良い雰囲気です。
サンザシ

サンザシ

赤い実は展示室内でもよく目立っていました。
ベンケイソウ

ベンケイソウ

ピンクの花が可愛い雰囲気でした。ちょうど見ごろです。

 気候が随分秋らしくなりました。朝晩は気温が下がり、一雨ごとに涼しくなる気がします。店先には梨やキノコが並んでいます。ようやく秋本番でしょうか。
 そんな9月最期の週末に、当店展示室では「山野草展」を開催致しました。主催はにいがた緑遊会の皆さん、期日は9月27日(土)・28日(日)の2日間でした。
 9月に入り当初は暑かったですが、次第に過ごし易くなりました。そうなると、植物観賞にも力が入るのではないでしょうか。この度も、秋の様々な植物をにいがた緑遊会の皆さんが飾って下さいました。寄せ植えや単品飾りなど、その飾り方も見どころです。写真で様子をご紹介致します。
 天候も過ごし易くなったため、多くのお客様がお出で下さいました。山野草をお好きな方も、初めてご覧になる方もみな感心して見ておいででした。ご来場下さった方々、ありがとうございました。そしてにいがた緑遊会の皆さん、お疲れさまでした。


2025年10月05日更新








このページのトップへ戻る


1/194ページ  次のページ