News!

当店からの最新情報をお知らせいたします♪

TOP>最新情報

ササヌマ園芸センターからの最新情報

前のページ  39/193ページ  次のページ

「秋の逸品いろいろ展」を開催致しました。

10月8日(土)・9日(日)の2日間でした。

展示室風景

展示室風景

この度も「逸品」が並んでいました。何が並ぶか、私達も当日までわかりません。

(左から)キシュウオギ・ヤマラッキョウナキリスゲ、ナナカマド・風知草

(左から)キシュウオギ・ヤマラッキョウナキリスゲ、ナナカマド・風知草

秋の植物の寄せ植えです。山の風景が浮かぶ、素晴らしい寄せ植えでした。
斑入りシュロソウ、斑入りショウジョウバカマ、斑入りクリスマスローズ、斑入り二人静、斑入りトリカブト、斑入りテッポウユリ、斑入り菊葉オウレン、斑入りウスバサイシン、斑入りイワチドリ、斑入りギボウシ

斑入りシュロソウ、斑入りショウジョウバカマ、斑入りクリスマスローズ、斑入り二人静、斑入りトリカブト、斑入りテッポウユリ、斑入り菊葉オウレン、斑入りウスバサイシン、斑入りイワチドリ、斑入りギボウシ

斑入り山野草各種です。実に様々な品種が並び、見応えがあります。
(前列左から)白花モウセンゴケ、白糸草、赤花モウセンゴケ、白糸草 (後列左から)阿賀野川石、彫刻、伊万里焼、七宝焼線香立、八海石

(前列左から)白花モウセンゴケ、白糸草、赤花モウセンゴケ、白糸草 (後列左から)阿賀野川石、彫刻、伊万里焼、七宝焼線香立、八海石

逸品展らしい、植物と骨とう品が並びます。中央の彫刻は、新発田藩の藩主が彫ったものだそうです。
コバノズイナ、黒柿地板

コバノズイナ、黒柿地板

コバノズイナは自然な雰囲気で、野山が目に浮かびます。黒柿製の地板は、自然に浮き出た模様だそうです。

山柿、リンドウ

山柿、リンドウ

山柿は左右にバランスよく実が付いて、樹の形もなんとも良い雰囲気です。
ロウヤ柿「金波想」

ロウヤ柿「金波想」

こちらはロウヤ柿です。オス木とメス木があり、たくさん実を付けるには工夫が必要です。
ゴンズイ、扇面(上村松篁 写)、青磁壷(高井進 作)

ゴンズイ、扇面(上村松篁 写)、青磁壷(高井進 作)

こちらは植物と美術品の展示です。青磁の壺は実に美しい色合いでした。

 少しずつ秋の気配が濃くなって、樹々の色も赤くなってきました。これからは紅葉が進み、見に行かれる方も多くなるでしょう。秋の楽しみの一つです。ぜひ野山に出掛けて、自然の紅葉も眺めたいところですね。
 先日10月8日(土)・9日(日)の2日間、当店展示室におきまして「秋の逸品いろいろ展」を開催致しました。
 当店の展示会でも、ファンの多い催しです。理由は展示品が植物に限らず、「お持ちの逸品」がテーマとなっているところでしょう。盆栽や寄せ植え・斑入り植物などの逸品はもちろん、水石・骨とう品、さらには珍品が登場するユニークな展示会となっております。この度も様々な展示品が登場しました。いくつかを写真にてご紹介致します。
 涼しくなって過ごしやすい気候の中、県内はもちろん県外からお出でのお客様もいらっしゃいました。展示品をじっくりと眺めて、皆さん楽しんでお出ででした。普段とは違った雰囲気で、私達も楽しませて頂きました。
 ご来場下さったお客様、有難うございました。そして展示に御協力下さった方々、有難うございました。


2022年10月13日更新








このページのトップへ戻る


「古布作品セール、各産地の器セール」開催のお知らせ

10月15日(土)から23日(日)までの開催です。(19日水曜日は定休日です。)

展示室風景(写真は令和3年のものです。)

展示室風景(写真は令和3年のものです。)

いつもとは違う雰囲気です。ぜひ会場にお越しください。

展示場風景2(写真は令和3年のものです。)

展示場風景2(写真は令和3年のものです。)

古布作品は洋服、身に着ける小物、バッグなど種類が様々です。
古布作品(写真は令和3年のものです。)

古布作品(写真は令和3年のものです。)

色合いは落ち着いたものが多く、きっと気に入る一品がありますよ。
うつわ各種(写真は令和3年のものです。)

うつわ各種(写真は令和3年のものです。)

秋にはおいしい食べ物が多くなります。お気に入りの器でいただいてみませんか。
展示場風景3(写真は令和3年のものです。)

展示場風景3(写真は令和3年のものです。)

皆様のご来場をお待ち致しております。

 秋も深まり、過ごしやすい日が続きます。各地でイベントも行われ、お出かけされている方も多いことでしょう。食べ物のイベントや展示会、運動会など様々な催しが開催されます。少しだけですが、日常が戻ってきた感があります。
 そんな10月半ば、当店展示室では「古布作品セール、各産地の器セール」を開催致します。期日は10月15日(土)から23日(日)までとなります。(19日水曜日は定休日となります。)
 いつも行っている展示会とは異なり、今回の主役は「古布作品とうつわ」です。古布とはすなわち、昭和までの着物や布を指します。昭和でも初期のものといえます。そんな古布で作られた洋服や小物、バッグなどを展示即売致します。色合いも落ち着いたものが多く、誰にでも似合う一着が見つかります。またうつわは各産地から集めたもので、茶わんやお皿などの食器から急須までさまざまです。こちらも展示場にて展示即売致します。また同時に、秋の植物を寄せ植えした鉢も展示即売致します。こちらもぜひご覧下さい。
 過ごしやすい秋の気候の中、古布や器をご覧になるのはいかがでしょうか。皆様のご来場をお待ち致しております。


2022年10月10日更新








このページのトップへ戻る


「山野草展(主催 にいがた緑遊会)」を開催致しました

10月1日(土)・2日(日)の2日間でした。

展示場風景

展示場風景

気温も過ごしやすく、植物の観賞にも良い季節となりました。

(左から)白オケラ、メカルガヤ、ハギ

(左から)白オケラ、メカルガヤ、ハギ

ハギといえば秋の植物の代表格です。派手ではないですが、味のある花です。
(左から)赤穂カリヤス・ホトトギス、斑入りホトトギス、ウメモドキ

(左から)赤穂カリヤス・ホトトギス、斑入りホトトギス、ウメモドキ

たくさん付いたウメモドキの実が良い雰囲気です。ホトトギスの花との対比が見事です。
(左から)コバノズイナ・カンボク・ゴゼンタチバナ・ヒダカミセバヤ、赤花ウメバチソウ、ツタ性アキギリ

(左から)コバノズイナ・カンボク・ゴゼンタチバナ・ヒダカミセバヤ、赤花ウメバチソウ、ツタ性アキギリ

やはり紅葉は欠かせません。ツタ性アキギリも実に良い雰囲気ですね。
ミヤギノハギ、イタドリ・白花ホトトギス、屋久島野菊

ミヤギノハギ、イタドリ・白花ホトトギス、屋久島野菊

美しい色合いのミヤギノハギ、屋久島野菊と秋の植物の競演です。

(左から)ロウヤ柿、神津ウメバチソウ、ナナカマド他、金華山ガマズミ、クロホシクサ

(左から)ロウヤ柿、神津ウメバチソウ、ナナカマド他、金華山ガマズミ、クロホシクサ

こちらもロウヤ柿、ナナカマドなど秋を代表する植物が並びました。クロホシクサは人気の山野草です。
白花岩シャジン

白花岩シャジン

秋ですが、花ものもあります。清楚な白で味わいがあります。
オトコヨウゾメ

オトコヨウゾメ

たくさん付けた赤い実が良く目立ちます。実ものはやはり人気です。

 一気に気温が下がってきています。新潟では夜間の気温が10℃台前半になり、そろそろ冬支度が必要に思われるほどです。こうなると、山の紅葉も進んでくるでしょうか。一挙に秋の雰囲気が深まりそうです。
 当店展示場でも、「山野草展」を開催致しました。主催はにいがた緑遊会の皆さんです。
 10月に入って涼しくなりました。各地で展示会も行われております。この度はにいがた緑遊会の皆さんが、秋の植物を展示室いっぱいに飾って下さいました。席飾り、単品飾りといろんな形で秋の植物が揃っていました。紅葉には少し早かったのですが、秋らしい実もの、花ものも並び雰囲気の良い展示会となりました。いくつかを写真にてご紹介致します。
 落ち着いた気候の中で、大勢のお客様がお出で下さいました。中には県外からお出で下さった方も見られ、山野草の数々をゆっくりと楽しんでいかれました。そして会員の方々による即売コーナーも設けられ、こちらも好評でした。
 ご来場下さったお客様、有難うございました。またにいがた緑遊会の皆様、お疲れさまでした。


2022年10月06日更新








このページのトップへ戻る


「秋の逸品いろいろ展」を開催致します

10月8日(土)・9日(日)の2日間です。

展示室風景(写真は令和3年のものです。)

展示室風景(写真は令和3年のものです。)

春と秋の2回、開催しております。今回は何が並ぶでしょうか。楽しみです。

(左から)風知草・野菊、オガルガヤ、テイショソウ(写真は令和3年のものです。)

(左から)風知草・野菊、オガルガヤ、テイショソウ(写真は令和3年のものです。)

盆栽や寄せ植えなどの植物はもちろん、様々なジャンルが並びます。
赤松、石菖、ミヤマキリシマ(写真は令和3年のものです。)

赤松、石菖、ミヤマキリシマ(写真は令和3年のものです。)

テーマが逸品であるため、毎回違った品種が並びます。
ロウヤ柿「黄毬」、黄金シダ(写真は令和3年のものです。)

ロウヤ柿「黄毬」、黄金シダ(写真は令和3年のものです。)

過ごしやすい気候の中、ゆっくりとお楽しみ下さい。
(前列左から)八重山ショウジョウバカマ、染付赤絵、水滴、伊万里焼水滴、ショウジョウバカマ(写真は令和3年のものです。)

(前列左から)八重山ショウジョウバカマ、染付赤絵、水滴、伊万里焼水滴、ショウジョウバカマ(写真は令和3年のものです。)

皆様のご来場をお待ち致しております。

 すっかり秋の気候になりました。夜は涼しく、お店には梨やキノコなど秋の味覚が並んでおります。日中は過ごしやすくなったため、屋外での作業もはかどります。今のうちに、植え替えや移植などをたくさんやっておきたいものです。
 10月に入りました。当店でも展示会が続きます。10月8日(土)・9日(日)の2日間、当店展示室におきましては「秋の逸品いろいろ展」を開催致します。
 当店の展示の中でも、一風変わったものとなります。通常は植物に関係するものがほとんどですが、この展示会のテーマは「私の逸品」です。展示に御協力下さる方々の自慢の逸品が並びます。盆栽や寄せ植え・希少植物も登場しますが、水石や骨とう品も登場するのが特徴です。私達も展示品が並ぶまでは、何が出てくるのかわかりません。それゆえ、楽しみにして下さるお客様も多い展示会となります。今回は何が出てくるでしょうか。ぜひ会場にて、「逸品」の数々を御覧下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております。


2022年10月03日更新








このページのトップへ戻る


「秋のセール第二弾」開催のお知らせ

10月1日(土)から3日(月)までの3日間です。

 秋の気配が濃くなって、すっかり涼しくなりました。日中は気温が高くなることもありますが、猛暑の頃に比べるとずいぶん過ごしやすくなっています。暑さで傷んだ植物の手入れにもいい頃合いです。植え替えや活力剤を与えることで、労わってあげたいところです。
 そんな10月の初め、「秋のセール第二弾」を開催致します。期間は10月1日(土)から3日(月)までの3日間となります。
 ようやく過ごしやすくなって、植物の手入れを始める方もいらっしゃるでしょう。そんな方々にぜひご利用頂きたいと思います。用土・鉢・肥料・農薬などの2割引きセールとなります。(一部商品を除きます。)植え替えを始める方、秋の肥料や活力剤を与える方など多いことと思います。この機会にお買い求め下さい。また、3,000円以上お買い上げの方には2023カレンダーを、8,000円以上お買い上げの方には2023雪割草カレンダー(日本雪割草協会監修)をプレゼント致します。こちらは数に限りがありますので、お早めにお出で下さい。
 同時開催としまして、「山野草展(主催 にいがた緑遊会)」を開催致します。こちらは10月1日(土)から2日(日)までの2日間となります。
 皆様のご来店をお待ち致しております。


2022年09月27日更新








このページのトップへ戻る


前のページ  39/193ページ  次のページ