News!

当店からの最新情報をお知らせいたします♪

TOP>最新情報

ササヌマ園芸センターからの最新情報

前のページ  13/192ページ  次のページ

「山野草展(主催 にいがた緑遊会)」を開催致しました

9月28日(土)・29日(日)の2日間でした

展示室風景

展示室風景

過ごし易い気候の中、秋の植物がいっぱいに並びました。

ツタ性アキギリ、ヒダカミセバヤ、一才カンボク・アクシバ・ウスノキ・リンドウ

ツタ性アキギリ、ヒダカミセバヤ、一才カンボク・アクシバ・ウスノキ・リンドウ

秋の野山の雰囲気が感じられます。ヒダカミセバヤの花、ウスノキの赤が色を添えます。
トダシバ、クランベリー、オケラ

トダシバ、クランベリー、オケラ

背の高いトダシバは秋を感じさせてくれる植物です。やはりクランベリーの赤がいい感じです。
姫リンゴ、ハゼ、柿

姫リンゴ、ハゼ、柿

こちらには実ものが並んでいます。下がっている柿が人気でした。
シモバシラ、キシュウオギ、山柿・ヤクシマノギク

シモバシラ、キシュウオギ、山柿・ヤクシマノギク

こちらも秋の山野草、木が並んでいます。シモバシラ、野菊の花が実に良い雰囲気です。

ナンジャモンジャ、ウバタケギボウシ、リンドウ

ナンジャモンジャ、ウバタケギボウシ、リンドウ

実がたくさん付いたナンジャモンジャは人気の植物です。紫のリンドウも美しいですね。
サワヒヨドリ

サワヒヨドリ

たくさん花を付けた姿が見事でした。写真でも良く映えます。
オクトリカブト

オクトリカブト

独特の花が咲くトリカブトです。実に個性的な花です。

 秋の気配が強くなりました。秋といえば「食欲の秋」です。キノコや栗などもありますが、新潟では「果物」がたくさん出て参ります。梨・柿・洋梨(ル・レクチェ)などです。やはり旬に食べるものはおいしいと感じます。この機会に、存分に楽しみたいところです。
 そんな9月の終わり、28日(土)・29日(日)の週末2日間には「山野草展」を開催致しました。主催は「にいがた緑遊会」の皆さん、会場は当店展示室でした。
 暑かった夏が終わり、ようやく植物をゆっくりと楽しめる季節となりました。秋は春に劣らず、様々な植物が観賞できます。花ものはもちろん、実もの、紅葉などいろいろです。この度も、にいがた緑遊会の皆さんが旬の植物を多数飾って下さいました。席飾り・単品飾りなど工夫を凝らして、秋の植物を並べて下さいました。いくつかを写真にてご紹介致します。
 ようやく過ごし易くなった展示室に、秋の山野草が多数並びました。お出で下さったお客様にも、秋の野山の雰囲気をお楽しみ頂けたようです。また、会員の方々による植物の即売コーナーも人気を集めていました。ご来場下さったお客様、ありがとうございました。そしてにいがた緑遊会会員の皆さん、ありがとうございました。


2024年10月05日更新








このページのトップへ戻る


「秋の逸品いろいろ展」を開催致します

10月5日(土)から6日(日)までの2日間です

展示室風景(写真は令和5年のものです)

展示室風景(写真は令和5年のものです)

毎回異なる展示品が並びます。この度はどんな逸品が登場するでしょう。

(左から)キイジョウロウホトトギス、神津ウメバチソウ、オトコヨウゾメ・日光ミソメツツジ・ウスノキ・ゴゼンタチバナ(写真は令和5年のものです)

(左から)キイジョウロウホトトギス、神津ウメバチソウ、オトコヨウゾメ・日光ミソメツツジ・ウスノキ・ゴゼンタチバナ(写真は令和5年のものです)

秋は山野草愛好家にも良い季節です。
オランダヅタ、イノシシ、茨城産笹目石(写真は令和5年のものです)

オランダヅタ、イノシシ、茨城産笹目石(写真は令和5年のものです)

紅葉も見ることができますよ。
ロウヤ柿「雅」、リンドウ(写真は令和5年のものです)

ロウヤ柿「雅」、リンドウ(写真は令和5年のものです)

実ものも楽しめる時期です。
(左から)蓋付花瓶(作者不明)、壷(大倉陶園 作)、日本画(山崎豊 画)、風知草、花瓶(山崎光洋 作)、花瓶(金世龍 作)、ミセバヤ(写真は令和5年のものです)

(左から)蓋付花瓶(作者不明)、壷(大倉陶園 作)、日本画(山崎豊 画)、風知草、花瓶(山崎光洋 作)、花瓶(金世龍 作)、ミセバヤ(写真は令和5年のものです)

骨董品なども並びます。ぜひ会場にてご覧下さい。

 日ごとに涼しくなって、過ごし易くなってまいりました。店先にはキノコや栗、果物など秋の味覚が並んでおります。いよいよ秋の気配が本格化してきました。秋の雰囲気を楽しみたいところです。
 そんな10月初め、当店展示室では「秋の逸品いろいろ展」を開催致します。期日は10月5日(土)から6日(日)までの2日間となります。
 楽しみが多い秋ですが、植物愛好家にとっても良い季節となります。花ものに実もの、紅葉も見ることができ実に楽しみな季節です。そんな秋の最中、この度の展示テーマは「秋の逸品」です。出品者の方々が、それぞれお持ちの「逸品」を飾って下さいます。「逸品」の種類は盆栽や寄せ植えなど植物はもちろん、水石や骨とう品までに及びます。実際に展示して頂くまで何が飾られるのか、私達も楽しみにしている展示会です。ぜひ秋の過ごし易い気候の中、数々の逸品をお楽しみ下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております。


2024年09月30日更新








このページのトップへ戻る


「フリーマーケット(主催 ササヌマ園芸センター)」を開催致しました

9月21日(土)から23日(月・休)までの3日間でした

展示室風景

展示室風景

今回も実に様々な商品が、驚きの価格で並んでいました。

販売品の植物

販売品の植物

樹や山草、雪割草など数多く並びました。
販売品の斑入り植物

販売品の斑入り植物

珍しい斑入りも並びました。まとめて買っていかれた方もいらっしゃいました。
小品盆栽

小品盆栽

作りこまれた小品盆栽も並びました。すぐに飾ることができる樹です。
樹々

樹々

松やサツキが並んでいます。どれも破格の価格でしたよ。

石


植物を植え込んだりして使います。だんだんとなくなっていく、希少な商品です。
鉢


中古鉢ながら、様々な種類が並びました。使い込まれて、かえって味が出ているものがあります。
メダカ

メダカ

今回の隠れた人気商品です。中をよく見ると、希少なメダカが泳いでいるものもあります。

 ここにきてようやく気温も下がり、過ごしやすくなりました。朝晩は肌寒いほどになり、秋の気配が濃くなってまいりました。秋は紅葉があり、また果物やキノコなど食べ物がおいしい良い季節です。秋の雰囲気を堪能したいところですね。
 9月21日(土)から23日(月・休)の連休に、当店展示室では「フリーマーケット(主催 ササヌマ園芸センター)」を開催致しました。
 おかげさまで、こちらのフリーマーケットもだいぶ認知して頂きました。当店会員の方々から商品をご用意して頂き、当店展示室にて販売致します。商品は当日まで何が登場するかわかりません。ですが価格はお買い得価格のものが並びます。今回も樹や草などの植物はもちろん、石や飾台、また鉢やメダカまで実に様々な商品が並びました。
 当日はあいにく天候が悪く、大雨となってしまいました。しかし開店前から並んで下さるお客様もお出でで、開店から賑わっていました。皆さんお目当ての商品、または掘り出し物をお探しになっていました。開店後はすぐになくなってしまう商品がありますので、開店前の様子を写真にてご紹介致します。
 ご来店下さったお客様、天気が悪い中ありがとうございました。またご協力下さった会員の方々、ありがとうございました。


2024年09月24日更新








このページのトップへ戻る


「山野草展(主催 にいがた緑遊会)」を開催致します

9月28日(土)・29日(日)の2日間です

展示室風景(写真は令和5年のものです)

展示室風景(写真は令和5年のものです)

秋の過ごしやすい気候の中で、植物観賞をお楽しみ下さい。

糸ススキ・リンドウ・ギボウシ、ミセバヤ、寒ワラビ、ミソハギ、メカルガヤ・コマユミ他(写真は令和5年のものです)

糸ススキ・リンドウ・ギボウシ、ミセバヤ、寒ワラビ、ミソハギ、メカルガヤ・コマユミ他(写真は令和5年のものです)

秋は春に劣らず、植物の品種が多い季節です。
ミヤマアブラススキ、樺太ミセバヤ、ビックリサンザシ(写真は令和5年のものです)

ミヤマアブラススキ、樺太ミセバヤ、ビックリサンザシ(写真は令和5年のものです)

花ものもあり、また実ものを楽しむことができます。
トダシバ、レッドフラッシュ、紅チガヤ(写真は令和5年のものです)

トダシバ、レッドフラッシュ、紅チガヤ(写真は令和5年のものです)

寄せ植えなら、秋の野山の雰囲気を味わうことができます。
イワダレソウ(写真は令和5年のものです)

イワダレソウ(写真は令和5年のものです)

皆様のご来場をお待ち致しております。

 台風の影響か、各地で激しい雨が降りました。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。新潟でも激しい雨が降り続きました。いまだ稲刈りの最中のところもあるでしょう。お米の収穫量も心配されます。これ以上、災害が続かないことを祈っております。
 9月も終盤になります。9月最期の週末、当店展示室におきましては「山野草展」を開催致します。主催はにいがた緑遊会の皆さんです。期日は9月28日(土)・29日(日)の2日間となります。
 ようやく暑さも治まった感があります。朝晩はだいぶ涼しくなってきました。秋は植物観賞に良い季節となります。そんな9月の終盤に、寄せ植えの観賞はいかがでしょうか。にいがた緑遊会の方々が、季節の植物の寄せ植えや鉢を展示室いっぱいに飾って下さいます。野山の植物も良いですが、鉢に植えて飾る植物も素晴らしいですよ。また、会員の方々による植物の即売コーナーもございます。ぜひ会場にお越し頂き、秋の山野草を満喫して下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております。


2024年09月23日更新








このページのトップへ戻る


「フリーマーケット(主催 ササヌマ園芸センター)」を開催致します

9月21日(土)から23日(月・休)までの3日間です

展示室風景(写真は令和5年のものです)

展示室風景(写真は令和5年のものです)

商品はその時々で変わります。今年はどんな掘り出し物が登場するでしょう。

展示室風景2(写真は令和5年のものです)

展示室風景2(写真は令和5年のものです)

植物はもちろん、鉢や石、生活用品なども並びます。
展示室風景3

展示室風景3

皆様のご来場をお待ち致しております。

 9月半ばを過ぎて、新潟では気温が落ち着いてきました。夜間は20℃前半にまで下がり、過ごしやすくなりました。田んぼでは、稲刈りが盛んに行われています。ようやく秋の気配がやってきそうです。
 9月21日(土)から23日(月・休)までの3日間、当店展示室におきまして「フリーマーケット(主催 ササヌマ園芸センター)」を開催致します。時間は9時から5時まで(最終日は3時終了)となります。
 おかげさまで人気を集めております、当店主催のフリーマーケットとなります。当店会員様よりさまざまなお品を出品して頂き、展示室にて販売致します。商品は山野草や樹々など植物はもちろん、鉢や飾り台、また生活用品など実に様々です。そんな品々を、お求めやすい価格にて販売致します。ぜひ会場にて、掘り出し物をお探しください。
 皆様のご来場をお待ち致しております。
 


2024年09月17日更新








このページのトップへ戻る


前のページ  13/192ページ  次のページ