News!

当店からの最新情報をお知らせいたします♪

TOP>最新情報

ササヌマ園芸センターからの最新情報

前のページ  13/187ページ  次のページ

「盆栽展(主催 樹楽会)」を開催致しました

4月27日(土)・28日(日)の2日間でした

展示室風景

展示室風景

盆栽観賞には実に良い季節です。ゆっくりと眺めることができました。

黒松、藤

黒松、藤

盆栽展と言えばやはり松です。落ち着いた雰囲気を感じさせる樹です。
ツツジ、エビネ、真柏

ツツジ、エビネ、真柏

この時期には花も見頃です。ちょうど見ごろの色合いです。
杜松、菖蒲

杜松、菖蒲

作りこんだ姿が見事な樹です。年数も経っており、重厚な雰囲気です。
アズキナシ、イタドリ

アズキナシ、イタドリ

アズキナシは秋に実も付きます。この時期は美しい花が見られます。

赤松、岩南天

赤松、岩南天

赤松は形がユニークで、実に良い雰囲気です。
(上左から)真柏、サツキ、チリメンカズラ、セッカヒノキ、コマユミ(左から)笹、藤

(上左から)真柏、サツキ、チリメンカズラ、セッカヒノキ、コマユミ(左から)笹、藤

小品盆栽はやはり人気があります。見た目より年数、手間がかかっています。
落葉松(からまつ)、南天

落葉松(からまつ)、南天

落葉松は形も面白く、何とも味わいがある樹です。

 5月の連休もまもなく終了します。各地でイベントが行われ、盛況とのことです。いつもなら過ごしやすい気候の頃ですが、今年はやや暑いくらいです。こんな年は、植物の日焼けと水枯れに注意したいところです。気が付いた時には手遅れになることもあります。気を付けたいものです。
 4月の最終週、当店展示室では「盆栽展」を開催致しました。期日は4月27日(土)・28日(日)の2日間、主催は樹楽会の皆さんです。
 4月・5月は植物全般に良い季節です。もちろん、盆栽の愛好家にとっても良い季節となります。この度も樹楽会会員の皆さんが、普段から愛情を込めて育てた樹々を飾って下さいました。それぞれ席飾りにて飾って下さいます。いくつかを写真にてご紹介致します。
 晴れて過ごしやすい気候のため、盆栽観賞にはもってこいの週末となりました。盆栽を好きな方々がお出でになり、じっくりと眺めておいででした。ご来場下さったお客様、そして樹楽会の皆さん、ありがとうございました。


2024年05月06日更新








このページのトップへ戻る


「春の逸品いろいろ展」を開催致します

5月5日(日)・6日(月・休)の2日間です(5月3日(金・祝)・4日(土・祝)は「山野草展」を開催致します)

展示室風景(写真は令和5年のものです)

展示室風景(写真は令和5年のものです)

今年はどんな展示が並ぶでしょうか。当日までのお楽しみです。

姫シャガ、タイワンバイカカラマツソウ、ニッコウキスゲ(写真は令和5年のものです)

姫シャガ、タイワンバイカカラマツソウ、ニッコウキスゲ(写真は令和5年のものです)

山野草や盆栽などの植物はもちろん、水石や骨とう品も並びます。
ナンキンナナカマド・屋久島マイヅルソウ、水溜り石(板 神代杉)(写真は令和5年のものです)

ナンキンナナカマド・屋久島マイヅルソウ、水溜り石(板 神代杉)(写真は令和5年のものです)

何が並ぶかは、当日までわかりません。私達も楽しみにしております。
ツルニモミジガサ、ンジン、サンカヨウ、シュロソウ、雪国カンアオイ、シラネアオイ、トチバニンジン、ホウチャクソウ他(写真は令和5年のものです)

ツルニモミジガサ、ンジン、サンカヨウ、シュロソウ、雪国カンアオイ、シラネアオイ、トチバニンジン、ホウチャクソウ他(写真は令和5年のものです)

春の穏やかな気候の中、「逸品」をお楽しみ下さい。
金彩花器(黒木国昭 作)、斑入りアマドコロ、ミヤマキリシマ(写真は令和5年のものです)

金彩花器(黒木国昭 作)、斑入りアマドコロ、ミヤマキリシマ(写真は令和5年のものです)

皆様のご来場をお待ち致しております。

 連休最中となります。各地でイベントが行われ、好天のおかげもあり盛況のようです。藤やチューリップなどの開花情報も聞こえてまいります。5月の過ごしやすい気候の中、野山に出かけるのも良いかもしれませんね。
 そんな連休終盤、当店展示室では「春の逸品いろいろ展」を開催致します。期日は5月5日(日)・6日(月・休)の2日間です。(3日(金・祝)・4日(土・祝)は「山野草展(主催 にいがた緑遊会)」を開催致します。)
 すっかり定着した感があります「逸品展」です。こちらを楽しみにされているお客様も多くなりました。テーマは「ご自慢の逸品」です。寄せ植えや盆栽などの植物はもちろん、水石や骨とう品など実に様々な品種が並びます。毎回異なる展示となるため、主催致しております私どもも何が並ぶかわかりません。今回はどんな品種が登場するでしょうか。どうか会場にお越し頂き、逸品の数々をお楽しみ下さい。
 同時開催としまして、5月3日(金・祝)から6日(月・休)までの4日間、「春第三弾セール」を開催致します。こちらは資材の割引きセールとなります。鉢や用土、肥料や農薬など各資材を割引価格にて販売致します。こちらもぜひご利用下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております。
 


2024年05月02日更新








このページのトップへ戻る


「春第3弾セール」開催のお知らせ

5月3日(金・祝)から6日(月・休)までの4日間となります

 連休の最中、5月に入ります。新潟では田植えの季節でもあります。田んぼでは機械が入り、田植えの準備中のところが多く見受けられます。5月初旬の新潟の風景であり、季節を感じるところです。
 そんな連休中に、当店では「春第3弾セール」を開催致します。期日は5月3日(金・祝)から6日(月・休)までの4日間です。
 この時期は新緑の季節であり、さまざまな植物が見られる時期となります。各地で展示会なども行われ、野山に出かける方も多いでしょう。植物愛好者には楽しい季節です。そんな方々は、植え替えを行ったり肥料を与えたりと作業も多くなると思われます。当店では、鉢や用土、肥料や農薬など各資材の割引きセールを開催致します。ぜひこの機会に、鉢や用土などの園芸資材をお買い求め下さい。
 同時開催としまして、5月3日(金・祝)・4日(土・祝)には「山野草展(主催 にいがた緑遊会)」、5日(日・祝)・6日(月・休)には「春の逸品いろいろ展」を開催致します。こちらにもぜひ足をお運び下さい。
 皆様のご来店をお待ち致しております。


2024年04月29日更新








このページのトップへ戻る


「山野草展(主催 にいがた緑遊会)」を開催致します

5月3日(金・祝)・4日(土・祝)の2日間です

展示室風景(写真は令和5年のものです)

展示室風景(写真は令和5年のものです)

季節の植物を飾り、皆様のお出でをお待ち致しております。

ツリバナ、シコタンソウ、イワナシ・イワカガミ(写真は令和5年のものです)

ツリバナ、シコタンソウ、イワナシ・イワカガミ(写真は令和5年のものです)

5月に入り、様々な山野草が芽を出します。
赤軸アマドコロ、大山フスマ、ヘビイチゴ、斑入りオニドコロ、モミジバカラマツ(写真は令和5年のものです)

赤軸アマドコロ、大山フスマ、ヘビイチゴ、斑入りオニドコロ、モミジバカラマツ(写真は令和5年のものです)

花や実物も楽しむことができる季節です。
ドウダンツツジ、屋久島マイヅルソウ、イワチドリ、オキナグサ、斑入りギボウシ(写真は令和5年のものです)

ドウダンツツジ、屋久島マイヅルソウ、イワチドリ、オキナグサ、斑入りギボウシ(写真は令和5年のものです)

寄せ植えや単品飾りなど、飾り方も趣向が凝らしてあります。
スズラン(写真は令和5年のものです)

スズラン(写真は令和5年のものです)

皆様のお出でをお待ち致しております。

 いよいよ連休に入りました。やや暑い気温のところもありますが、過ごしやすい時期となります。各地でイベントが行われ、たくさんの人出も予想されます。新潟では田植えを行う方も多いことでしょう。
 当店でも、5月3日(金・祝)・4日(土・祝)の2日間は「山野草展」を開催致します。主催はにいがた緑遊会の皆さんです。
 春になり、山野草をはじめとした植物には良い季節となりました。樹には新葉が茂り、様々な花も咲いて参ります。当店展示室でも、にいがた緑遊会の皆さんが季節の植物を飾って下さいます。寄せ植えの席飾りや単品飾りなど趣向を凝らしてあり、5月の野山の雰囲気を味わうことができます。また会員による即売コーナーもご用意し、皆様のお出でをお待ち致しております。
 同時開催としまして、「春第3弾セール」を開催致します。鉢や用土、肥料や農薬など資材の割引きセールとなります。こちらも併せてご利用下さい。
 皆様のご来店をお待ち致しております。


2024年04月29日更新








このページのトップへ戻る


「1187 LABO -栃の葉山野草工房」のご紹介

こちらのホームページにて、展示会情報がご覧になれます

 まもなく連休に入ります。過ごしやすい気候の中で、お出かけをご検討されている方も多いことと思います。各地で植物の開花情報も出ております。ゆっくりと眺めて、楽しんでもらいたいところです。
 お出かけの際、目的地近辺での展示会情報を必要とされている方もいらっしゃると思います。当店にお出でのお客様で、そういったお声も聞かれます。そんな方々に朗報です。以前に雑誌社で勤務されていた方々が、展示会情報を掲載したホームページを立ち上げて下さいました。「1187 LABO -栃の葉山野草工房」というページとなります。こちらをご覧頂ければ、お店や愛好会の展示会情報を探すことができます。以下のアドレスとなります。

 「1187 LABO -栃の葉山野草工房」    https://1187labo.studio.site/

 「1187 LABO」と検索して頂ければ、見つけることができます。当店の展示会情報も掲載頂いております。ぜひご覧ください。そして連休中に開催される展示会を探して、訪れてみて下さい。


2024年04月25日更新








このページのトップへ戻る


前のページ  13/187ページ  次のページ