News!

当店からの最新情報をお知らせいたします♪

TOP>最新情報

ササヌマ園芸センターからの最新情報

前のページ  18/186ページ  次のページ

「寒蘭と晩秋植物展」開催のお知らせ

11月18日(土)・19日(日)の2日間です。

展示室風景(写真は令和4年のものです。)

展示室風景(写真は令和4年のものです。)

寒蘭とこの時期の植物を、同時に展示致します。どうか会場にてお楽しみ下さい。

流炎(写真は令和4年のものです。)

流炎(写真は令和4年のものです。)

寒蘭はこの時期に花が咲きます。色も多彩で、形も様々です。
豊雪(写真は令和4年のものです。)

豊雪(写真は令和4年のものです。)

新潟では知られていませんが、西日本では愛好家が多い東洋ランです。
銀河(写真は令和4年のものです。)

銀河(写真は令和4年のものです。)

花ものだけではなく、斑入り品種もございます。
ヒバ・コナラ・ウスノキ(写真は令和4年のものです。)

ヒバ・コナラ・ウスノキ(写真は令和4年のものです。)

この時期の植物にも見どころがたくさんあります。皆様のご来場をお待ち致しております。

 夜間の気温が下がり、いよいよ冬が近づいている様子です。新潟でも山間部では降雪があり、冬支度を急いでいる方々もおられます。11月も半ばとなります。車のタイヤなどもそうですが、早めに準備をしておきたいところです。
 そんな11月の半ば、当店展示室におきましては「寒蘭と晩秋植物展」を開催致します。期日は11月18日(土)・19日(日)の2日間です。
 植物の花ものがだんだんと少なくなる季節ですが、寒蘭はこの時期に開花します。色合いも多彩で、なんといっても香りが強いのが特徴です。陽が射した日には、展示室は寒蘭の香りでいっぱいになります。また花ものだけでなく、斑入りの品種もあります。ぜひ会場にて、寒蘭の多彩な芸を御覧下さい。そしてこの晩秋の時期にも、観賞できる植物がまだまだございます。そういった植物も共に展示致します。寒蘭と併せて、この時期の植物の数々をお楽しみ下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております。


2023年11月14日更新








このページのトップへ戻る


「秋の彩り展」を開催致しました

11月4日(土)・5日(日)の2日間でした

展示室風景

展示室風景

紅葉があり、実ものがありと秋の植物が色とりどりに並びました。非常に見ごたえがありました。

ナナカマド・ウスノキ・屋久島野菊・姫風知草・ノジギク・リンドウ・ヒメタデ、ミヤマラッキョウ、ミセバヤ

ナナカマド・ウスノキ・屋久島野菊・姫風知草・ノジギク・リンドウ・ヒメタデ、ミヤマラッキョウ、ミセバヤ

秋の植物の見事な寄せ植えです。野山の雰囲気を再現していました。
(左から)ホサキマンサク・アクシバ・コバノガマズミ・バイカオウレン、ヤブサンザシ、紫人字草、アオツヅラフジ、黄花ツキヌキホトトギス

(左から)ホサキマンサク・アクシバ・コバノガマズミ・バイカオウレン、ヤブサンザシ、紫人字草、アオツヅラフジ、黄花ツキヌキホトトギス

こちらも旬の植物が並びます。ホトトギスなど、秋の花も実に良いものです。
ロウヤ柿「福寿」

ロウヤ柿「福寿」

人気のロウヤ柿です。鮮やかな色合いの実が、たくさん下がっております。
(左から)五葉松、カマツカ、屋久島梅鉢草、楓、チリメンカズラ

(左から)五葉松、カマツカ、屋久島梅鉢草、楓、チリメンカズラ

こちらは小盆栽の飾りです。緑と赤の対比が美しいですね。

清澄紺菊、ヤマラッキョウ

清澄紺菊、ヤマラッキョウ

秋の植物といえば菊が挙がります。形も秋らしく、実に深みがあります。
イチゴの木、風知草・リンドウ他

イチゴの木、風知草・リンドウ他

イチゴの木はヨーロッパの産で、野イチゴのような実が下がります。
ソヨゴ、大文字草

ソヨゴ、大文字草

もう一点実ものです。ソヨゴは赤い実が付き、庭木としても人気です。

 11月に入り、なかなか気温が落ち着かない感があります。気温が下がったかと思うと、夏日の様に気温が上がることがあります。植物の生育にも影響が出ているようです。こんな年には、植物にも傷みが出てくることがあります。常に観察して、注意したいものです。
 11月最初の週末、当店展示室では「秋の彩り展」を開催致しました。期日は11月4日(土)・5日(日)の2日間でした。
 紅葉の時期ですが、今年はこちらも少し様子が異なっているようです。紅葉などはなかなか色づかず、場所によってかなり差が出ているようです。ですがこの「秋の彩り展」では、見事な紅葉と実もの植物が並びました。いかにも「秋」といった風情の作品が揃っていました。いくつかの作品を写真にてご紹介致します。
 落ち着いた気候もあり、県内外からお客様をお迎えすることができました。新型コロナウイルスの流行も落ち着いた感があり、ようやくゆっくりとお出掛けできるようになりました。ご来場下さいましたお客様、ありがとうございました。そして展示に御協力下さった方々、ありがとうございました。


2023年11月07日更新








このページのトップへ戻る


「秋のセール第三弾」開催のお知らせ

11月4日(土)から6日(月)までの3日間です

 気温が下がり、次第に冬の気配が感じられるようになりました。時に暖かい日もありますが、夜はかなり気温が下がってきます。11月に入れば、ところにより降雪もあります。早いうちに準備をしておきたいものですね。
 まもなく11月に入ります。11月最初の週末、当店では「秋のセール第三弾」を開催致します。期日は11月4日(土)から6日(月)までの3日間となります。
 酷暑だった夏は過ぎましたが、人間と同じく植物も後から影響が出てまいります。傷んだ鉢があれば、植え替えを行ったり活力剤を与えるなどして労っておきたいものです。そんな時に、こちらのセールをご利用下さい。資材の割引きセールとなります。鉢や用土、肥料や農薬など各資材を、割引価格にて販売致します。(一部商品を除きます。)ぜひこの機会に、資材をお買い求め下さい。
 同時開催としまして、「秋の彩り展」を開催致します。こちらの期日は11月4日(土)・5日(日)の2日間です。秋の紅葉・実もの植物が並びます。こちらにも足をお運び下さい。
 皆様のご来店をお待ち致しております。


2023年10月31日更新








このページのトップへ戻る


「秋の彩り展」開催のお知らせ

11月4日(土)・5日(日)の2日間です

展示室風景(写真は令和4年のものです。)

展示室風景(写真は令和4年のものです。)

さまざまな色合いが並ぶ秋の紅葉は素晴らしいものです。ぜひ会場にてご覧下さい。

ナナカマド・ヤクシマノギク・風知草・ノジギク・リンドウ・ウスノキ、イワギク(写真は令和4年のものです。)

ナナカマド・ヤクシマノギク・風知草・ノジギク・リンドウ・ウスノキ、イワギク(写真は令和4年のものです。)

秋の植物には、春とはまた違った楽しみがあります。
(左から)ヤマコウバシ、カシワ、キンコウカ、野紺菊、シラキ(写真は令和4年のものです。)

(左から)ヤマコウバシ、カシワ、キンコウカ、野紺菊、シラキ(写真は令和4年のものです。)

一口に紅葉といっても、実に様々な色があります。
(左から)コナラ、野菊、トダシバ(写真は令和4年のものです。)

(左から)コナラ、野菊、トダシバ(写真は令和4年のものです。)

秋の植物は菊などをはじめ、まだまだたくさんありますよ。
ロウヤ柿「萬寿」(写真は令和4年のものです。)

ロウヤ柿「萬寿」(写真は令和4年のものです。)

実もの植物も多数並びます。ぜひ会場にてお楽しみ下さい。

 次第に気温が下がり、徐々に冬の気配もしてまいりました。新潟と群馬の県境では降雪も見られたようです。まもなく11月に入ります。そろそろ冬の準備も必要になってきそうですね。
 11月初めの週末、当店展示室では「秋の彩り展」を開催致します。期日は11月4日(土)・5日(日)の2日間となります。
 今年は気候の為、山の紅葉も遅れている模様です。そのため、まだ紅葉を楽しむことができそうです。また秋には、実が付いた植物を観賞する楽しみもあります。そんな秋の植物を、当店展示室に飾って頂きます。様々な色の紅葉、そして実もの植物が並びます。過ごしやすい気候の中で、秋の彩りをお楽しみ下さい。
 同時開催としまして、「秋のセール第三弾」を開催致します。資材の割引きセールとなります。こちらの期日は、11月4日(土)から6日(月)までの3日間となります。こちらもぜひご利用下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております。


2023年10月30日更新








このページのトップへ戻る


「古布作品セール、各産地の器セール」開催中です。

10月22日(日)まで開催致しております(18日水曜日は定休日となります)

展示室風景

展示室風景

いつもとは違った光景です。植物ではなく、洋服や食器が並んでおります。

展示室風景2

展示室風景2

古布で作られた作品や、各産地の焼き物、そして秋の寄せ植えを展示販売致しております。
古布作品

古布作品

古布で作られた洋服は個性的で、他の方と被ることがありません。
古布作品2

古布作品2

こちらはまた違った洋服類です。落ち着いた色合いは季節を選びません。

古布作品3

古布作品3

バッグなどの小物は色合いも落ち着いており、合わせやすいのが特徴です。
うつわ各種

うつわ各種

こちらも産地から集めた食器や飾り物が並びます。秋の味覚を味わう際にいかがですか。
うつわ各種2

うつわ各種2

特別価格(割引価格)にて販売致しております。値打ち物を見つけて下さい。
秋の寄せ植え

秋の寄せ植え

こちらも展示販売致しております。ぜひ会場にてご覧下さい。

 少し肌寒い日もありますが、ずいぶん過ごしやすくなりました。ようやく屋外での作業もはかどるようになります。用土や肥料をお買い求めの方も多くなりました。植え替え作業中の方もいらっしゃるでしょう。私どもも植え替えに励んでおります。
 そんな10月半ばですが、当店展示室では「古布作品セール、各産地の器セール」を開催致しております。期日は10月22日(日)までとなります。(18日水曜日は定休日となります。)
 いつもの植物の展示とは異なり、古布作品や器が並んでおります。古布で作られた洋服やバッグなど、個性的な一品が並びます。またうつわは各産地から集められたお皿、カップなどの食器から飾りものまでさまざまです。同時に、この時期に楽しめる寄せ植えも並べて販売致しております。展示室の様子を写真にてご紹介致します。
 ご興味がおありの方は、お友達などお誘いあわせの上ご来場下さい。皆様のご来場をお待ち致しております。


2023年10月17日更新








このページのトップへ戻る


前のページ  18/186ページ  次のページ