News!

当店からの最新情報をお知らせいたします♪

TOP>最新情報

ササヌマ園芸センターからの最新情報

前のページ  67/195ページ  次のページ

「古布作品セール・各産地の器セール」開催のお知らせ

10月17日(土)より10月25日(日)までの開催です。(21日水曜日は定休日となります。)

展示場風景(写真は令和元年のものです。)

展示場風景(写真は令和元年のものです。)

いつもの風景とは違い、古布作品とうつわが並びます。

古布作品1

古布作品1

一点ものの洋服が並びます。ぜひ会場にてご覧下さい。
古布作品2

古布作品2

小物やバッグもあります。
うつわ各種

うつわ各種

こちらも注目です。お買い得品もありますよ。
急須

急須

ぜひ会場にて、お気に入りの品を見つけてください。

 落ち着いた気候になり、行楽シーズンとなりました。まだまだウイルスの対策は怠れませんが、人出も見られるようになりました。秋は気候も良く、展示会などが多く開催されます。また新米をはじめ、食べ物もおいしいシーズンです。注意しながら、楽しんでいきたいところですね。
 そんな10月半ばですが、当店では「古布作品セール・各産地の器セール」を開催致します。期間は10月17日(土)から、25日(日)までとなります。(21日水曜日は定休日となります。)
 おかげさまで好評を頂いております「古布作品セール」です。いまや貴重になりつつある古布で作られた、洋服や小物・バッグなどを展示販売致します。一般の洋服と異なる点は、一点ものが多くなることです。古布で作られているため、同じものをたくさん作ることはできません。そのため他の方とかぶってしまうことがありません。また落ち着いた雰囲気の為、着る人を選びません。ぜひ会場にて、お好みの一品をお探しください。
 また、同時開催の「各産地の器セール」は各地の焼き物を集めたセールとなります。お皿や茶わんなどの食器から、花器などの飾り物までさまざまです。おいしいものが多くなる秋に、お気に入りの器で過ごしてみませんか。
 皆様のご来場をお待ち致しております。


2020年10月11日更新








このページのトップへ戻る


「山野草展(主催 にいがた緑遊会)」を開催致しました。

10月3日(土)・4日(日)の2日間でした。

展示室風景

展示室風景

今回も、様々な植物がいっぱい並んでおりました。過ごしやすい気温の中、ゆっくりと観賞できました。

ゴモジュ・ウスノキ・黄金シダ、姫ギボウシ白花、オレンジウメモドキ

ゴモジュ・ウスノキ・黄金シダ、姫ギボウシ白花、オレンジウメモドキ

花もあり、実もありと秋の雰囲気が満載です。
サワヒヨドリ、ウメモドキ、ハゼ

サワヒヨドリ、ウメモドキ、ハゼ

サワヒヨドリは花も多く咲き、見事な姿でした。
一才カマツカ・ナナカマド、クロホシクサ、白実紫式部

一才カマツカ・ナナカマド、クロホシクサ、白実紫式部

秋らしい雰囲気の一席です。紫式部は実の色が白と珍品です。
ハゼノキ・リンドウ・ホトトギス、ナンキンハゼ・屋久島ノコンギク、ヘンリーヅタ

ハゼノキ・リンドウ・ホトトギス、ナンキンハゼ・屋久島ノコンギク、ヘンリーヅタ

こちらも秋らしい色合いです。やはり紅葉はいいものです。

ランシンボク、白玉ホシクサ

ランシンボク、白玉ホシクサ

近年人気のランシンボクです。別名「カイノキ」とも呼ばれ、孔子と縁が深いとされています。
マユミ

マユミ

やはりこの時期は実ものが欠かせません。赤く色づき良い感じです。
中国大葉ツタ

中国大葉ツタ

屋外の紅葉も素晴らしいですが、こうやって飾れる鉢の紅葉も良いものです。まさに秋の彩りです。

 秋に入り、過ごしやすい気温が続いています。新潟では稲刈りもほぼ終わり、そろそろ新米が出てくる頃でしょうか。新潟はおいしいものが多い土地です。これから魚や野菜・果物、キノコなども出てきます。秋の味覚を堪能したいところですね。
 10月に入り、展示会が続きます。先週の週末(10月3日(土)・4日(日))には、当店展示室におきまして「山野草展」が開催されました。主催はにいがた緑遊会の皆さんです。
 春と並び、秋は植物観賞に最も適した季節と言えるでしょう。紅葉や実もの、さらに秋の山野草と今回も見どころが満載の山野草展となりました。植物を傷めやすい難しい天候の年ですが、にいがた緑遊会の皆さんは見事な展示品を飾って下さいました。
 ちょうど良い気温の中で、たくさんのお客様がお出で下さいました。少しずつですが、県外からのお客様もお出で下さるようになりました。来場者の方々はゆっくりと、秋の植物の展示品を眺めておいででした。
 お出で下さったお客様、ありがとうございました。そしてにいがた緑遊会の皆さん、お疲れさまでした。


2020年10月05日更新








このページのトップへ戻る


当店オンラインショップに、「雪割草苗」が並びました。

ホームページトップの「オンラインショップ」をクリックしご入場ください。

 ようやく涼しくなり、雪割草の植え替えもはかどってきております。皆さんのところはいかがでしょうか。
 当店オンラインショップにも、「雪割草」の販売苗を並べました。古典的な銘品から、最新品種までを並べております。興味がおありの方は、ホームページトップより、「オンラインショップ開店」をクリックしオンラインショップへご入場ください。「雪割草」の各カテゴリーをクリックしますと、品種別に御覧になることができます。
 今後他の品種につきましても、用意ができ次第並べる予定です。どうかよろしくお願い申し上げます。


2020年10月04日更新








このページのトップへ戻る


「秋の逸品いろいろ展」を開催致します。

10月10日(土)・11日(日)の2日間です。

展示室風景(写真は令和元年のものです。)

展示室風景(写真は令和元年のものです。)

いつもとは違った展示会です。今回はどんな逸品が見られるでしょうか。

(左から)イワギリソウ、大文字草、ヒヨドリジョウゴ(写真は令和元年のものです。)

(左から)イワギリソウ、大文字草、ヒヨドリジョウゴ(写真は令和元年のものです。)

植物は秋の品種が並びます。山野草、盆栽などいろいろです。
紅葉、ツメレンゲ(写真は令和元年のものです。)

紅葉、ツメレンゲ(写真は令和元年のものです。)

やはり秋の紅葉も見たいところです。
サイハイラン、八海石、阿賀野川石、鍋島焼、屋久島ショウジョウバカマ、鉄岩石、八海石、サイハイラン(写真は令和元年のものです。)

サイハイラン、八海石、阿賀野川石、鍋島焼、屋久島ショウジョウバカマ、鉄岩石、八海石、サイハイラン(写真は令和元年のものです。)

水石や骨とう品など、植物以外の興味深い品目も並びます。
徳利、前掛け(写真は令和元年のものです。)

徳利、前掛け(写真は令和元年のものです。)

昨年人気を集めた徳利のコレクションです。今年はどんな逸品が登場するでしょう。

 気温が下がり、晴れた日は実に過ごしやすくなりました。お出でになったお客様とお話ししていても、植え替えや施肥など植物の手入れに励んでいる方が多いです。一年で最も過ごしやすい季節の一つです。今のうちにこれをやろう、あれをやっておこうなどと考えております。
 そんな10月の半ば、当店展示室におきましては「秋の逸品いろいろ展」を開催致します。
 いつもの当店展示会は、テーマを決めて行います。「斑入り」や「実もの」など、植物の主題を決めて開催します。しかしこの「逸品展」は少し違っております。テーマは「私の逸品」です。その品目は多岐にわたり、寄せ植えや盆栽などの植物はもちろん、水石や骨董なども登場します。春と秋に行っておりますが、今回は何が登場してくることでしょう。ぜひ皆様も、会場にてその逸品の数々を御覧下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております。


2020年10月04日更新








このページのトップへ戻る


「秋のセール第2弾」開催のお知らせ

10月3日(土)から5日(月)までの3日間です。

 秋の気配が深まってまいりました。秋は食べ物もおいしい季節です。野菜や果物、また魚などもおいしくなる時期です。新潟では梨が旬を迎えております。まもなく新米も登場してくることでしょう。こちらも楽しみな季節となります。
 そんな10月初め、当店では「秋のセール第2弾」を開催致します。期日は10月3日(土)から5日(月)までの3日間です。
 気温もすっかり下がり、過ごしやすい気候となりました。屋外での作業もしやすくなって、植え替えなどの手入れを行っている方もいらっしゃるでしょう。そんな方々にお知らせです。恒例の資材2割引きセールとなります。(店舗限定、一部商品を除きます。)鉢や用土、肥料や農薬などが通常価格より割引となっております。現在作業中の方、またこれから予定しておられる方も是非ご利用下さい。また、3,000円以上お買い上げの方には「2021年カレンダー」を、8,000円以上お買い上げの方には「2021年雪割草カレンダー」をプレゼント致します。こちらは数に限りがありますので、お早目にお越しください。
 また同時開催としまして、「山野草展(主催 にいがた緑遊会)」を開催致します。こちらは10月3日(土)から4日(日)までの2日間となります。
 皆様のご来店をお待ち致しております。


2020年09月28日更新








このページのトップへ戻る


前のページ  67/195ページ  次のページ