News!

当店からの最新情報をお知らせいたします♪

TOP>最新情報

ササヌマ園芸センターからの最新情報

前のページ  8/183ページ  次のページ

「木の斑入り展」開催のお知らせ

5月18日(土)・19日(日)の2日間です

展示場風景(写真は令和5年のものです)

展示場風景(写真は令和5年のものです)

木の斑入り展は全国でも珍しいそうです。ぜひ会場にて、木の斑入りの数々を御覧下さい。

サルナシ(写真は令和5年のものです)

サルナシ(写真は令和5年のものです)

さまざまな品種の斑入りが並びます。
コシアブラ(写真は令和5年のものです)

コシアブラ(写真は令和5年のものです)

中には山ではお目にかかれない品種もあります。
コブカエデ(写真は令和5年のものです)

コブカエデ(写真は令和5年のものです)

斑の模様も実に様々です。
ハリギリ(写真は令和5年のものです)

ハリギリ(写真は令和5年のものです)

皆様のご来場をお待ち致しております。

 気温の上下が激しくなっています。前日は30℃ほどでも、翌日には10℃台など暑さと寒さが交互にやってきます。体調管理も大変な時期となります。人間も大変ですが、植物も管理が大切になります。特に水管理には注意が必要です。こまめに見回り、傷みを極力抑えるようにしたいところです。
 5月半ばになりますが、植物の展示は今が盛りです。5月18日(土)・19日(日)の2日間、当店展示室では「木の斑入り展」を開催致します。
 山野草の斑入り展が続きましたが、この度は「木」の斑入りの展示会です。草に斑入りがあるように、木にも斑入りのものが存在します。品種によっては、野山ではなかなか見かける機会は無いようです。そんな木の斑入りを、当店展示室に一斉に並べます。斑入り植物にご興味がおありの方は、ぜひ会場にてご覧下さい。また今まで御覧になる機会がなかった方も、この機会に木の斑入りの魅力に触れてみて下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております。


2024年05月13日更新








このページのトップへ戻る


「春の逸品いろいろ展」を開催致しました

5月5日(日・祝)・6日(月・休)の2日間です

展示場風景

展示場風景

今回も実に様々な「逸品」が並びました。見ていて楽しい展示会となりました。

ナナカマド・ウスノキ・野菊・姫風知草・リンドウ・スズメノヤリ、ミヤマオダマキ

ナナカマド・ウスノキ・野菊・姫風知草・リンドウ・スズメノヤリ、ミヤマオダマキ

ナナカマドの花が実に美しい作品です。添えのミヤマオダマキも可愛らしい感じです。
ヤマドリゼンマイ、イワナシ・イワカカミ、コナラ・ヤマコウバシ・ウスノキ・イワチドリ

ヤマドリゼンマイ、イワナシ・イワカカミ、コナラ・ヤマコウバシ・ウスノキ・イワチドリ

こちらは春の野山が感じられる席飾りです。石附など飾りも見どころが多いです。
カキツバタ、五葉松、ギボウシ、(上左から)真柏、ケヤキ、コナラ、イチョウ、山紅葉

カキツバタ、五葉松、ギボウシ、(上左から)真柏、ケヤキ、コナラ、イチョウ、山紅葉

小品盆栽は作りこまれ、良い雰囲気です。カキツバタが季節を感じさせてくれます。
真柏、イタドリ

真柏、イタドリ

真柏は作りこまれて、重厚で落ち着いた雰囲気を感じます。飾台も凝っています。

阿賀野川石、白川瑪瑙、八海山石、翡翠、マイヅルソウ、伊万里焼、常滑焼壺、鉄岩石、銅製花瓶、白糸草、五色石、亀甲石

阿賀野川石、白川瑪瑙、八海山石、翡翠、マイヅルソウ、伊万里焼、常滑焼壺、鉄岩石、銅製花瓶、白糸草、五色石、亀甲石

こちらは逸品展らしい一席です。焼き物に加え、珍しい石が並びます。初めて見る物もありました。
アマドコロ「三條錦」、十二支ぐい呑み(源右衛門 作)、龍水晶、辰(高井進 作)、姫川石、ムサシアブミ

アマドコロ「三條錦」、十二支ぐい呑み(源右衛門 作)、龍水晶、辰(高井進 作)、姫川石、ムサシアブミ

こちらも一風変わった展示となります。中央のぐい呑み、龍、辰は見事な作品でした。
ランシンボク、ミヤマキンバイ

ランシンボク、ミヤマキンバイ

最期に植物です。ランシンボクは近年人気で、美しい色合いが見事です。

 5月に入り、気温の上下が激しくなっています。新潟では10℃ほどの日もあれば、30℃ほどの日もあり寒暖の差が大きいです。人間も対応するのに大変ですが、植物も同様です。ここに来て葉焼けなどの被害も聞こえます。特に灌水には注意したいものです。
 そんな5月連休の最後、当店展示室では「春の逸品いろいろ展」を開催致しました。期日は5月5日(日・祝)・6日(月・休)の2日間でした。
 当店で行われる展示会の中でも、逸品展は少々変わっております。テーマが「逸品」であるため、植物に限らず骨董品や水石なども展示されます。そのため、普段の展示とは雰囲気も異なっております。今回も実に様々な展示が並び、非常に興味深い展示会となりました。
 逸品展を期待して下さる方も多くなり、そういった方々が毎回足を運んで下さいます。気候も穏やかな中、皆さんゆっくりと眺めておいででした。ご来場下さいましたお客様、ありがとうございました。そして展示に御協力下さった方々、ありがとうございました。
 


2024年05月11日更新








このページのトップへ戻る


「斑入り山野草展(主催 斑楽会)」開催のお知らせ

5月11日(土)・12日(月)の2日間です

展示室風景(写真は令和5年のものです。)

展示室風景(写真は令和5年のものです。)

会場は斑入り山野草でいっぱいとなります。中にはかなりの珍品も見られます。

シラネアオイ「獅子舞」(写真は令和5年のものです。)

シラネアオイ「獅子舞」(写真は令和5年のものです。)

野山では見ることができる山野草でも、斑入りは珍しいものがあります。
ハルナユキザサ(写真は令和5年のものです。)

ハルナユキザサ(写真は令和5年のものです。)

白斑や黄斑、縞斑や散斑など斑の種類も様々です。
トチバニンジン黄金葉(写真は令和5年のものです。)

トチバニンジン黄金葉(写真は令和5年のものです。)

今回はどんな斑入り山野草が見られるでしょうか。
ムサシアブミ「雷雲」(写真は令和5年のものです。)

ムサシアブミ「雷雲」(写真は令和5年のものです。)

皆様のご来場をお待ち致しております。

 大型連休が終了しました。新潟では田植えが進み、田には水が張られています。田に水が入ると、なぜか涼しくなったように思えます。ようやく、5月の新潟の風景になりました。
 連休は終わりましたが、当店の展示会はまだまだ続きます。5月11日(土)・12日(月)の2日間、当店展示室におきまして「斑入り山野草展」を開催致します。主催は斑楽会の皆さんです。
 斑入りはすべての植物に出現する可能性があります。草にもあり、樹にも出現します。その中には、非常に珍しいものもあります。今回は山野草の斑入りを展示して頂きます。斑楽会会員の皆さんが、様々な種類の斑入り山野草を展示室いっぱいに並べて下さいます。斑の種類も黄斑や白斑、散斑など様々です。中にはかなりの珍品も見られます。ぜひ会場にお出で頂き、斑入り山野草の品種をお楽しみ下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております。


2024年05月07日更新








このページのトップへ戻る


「山野草展(主催 にいがた緑遊会)」を開催致しました

5月3日(水・祝)・4日(木・祝)の2日間でした

展示室風景

展示室風景

お天気も良く、穏やかな展示会となりました。

千島ウスユキソウ、斑入り姫ツワブキ、オトコヨウゾメ・日光ミソメツツジ・ウスノキ・ゴゼンタチバナ他

千島ウスユキソウ、斑入り姫ツワブキ、オトコヨウゾメ・日光ミソメツツジ・ウスノキ・ゴゼンタチバナ他

ミソメツツジ、姫ツワブキなどの色合いがなんとも華やかです。春らしい一品です。
ナツハゼ・コナラ・ウスノキ、サクラソウ「里時雨」、アヤメ

ナツハゼ・コナラ・ウスノキ、サクラソウ「里時雨」、アヤメ

ナツハゼ、コナラなどの樹々に、サクラソウやアヤメが色合いを添えます。
ヤマコウバシ他、イワチドリ、ハゼ・ナツハゼ

ヤマコウバシ他、イワチドリ、ハゼ・ナツハゼ

ヤマコウバシは人気の品種で、秋には紅葉します。ハゼも良い雰囲気です。
ウスユキソウ、山藤、黒百合、スナゴケ、千重咲姫リュウキンカ

ウスユキソウ、山藤、黒百合、スナゴケ、千重咲姫リュウキンカ

何といっても山藤の花が見事です。滝のように花が咲き、会場でも人気を集めました。

コナラ・ヤマツツジ・ヒメサユリ、キンバイ

コナラ・ヤマツツジ・ヒメサユリ、キンバイ

コナラ・ヤマツツジは野山の雰囲気を感じさせてくれます。
ベニバナトキワマンサク

ベニバナトキワマンサク

こちらは単品飾りの作品です。赤の色合いが会場を明るくしてくれます。
スズラン

スズラン

可愛らしい花は常に人気を集めます。

 5月の連休も終了となります。お天気も良かったため、行楽地は盛況だった模様です。植物の展示会も各地で行われました。今年の展示会はどんな様子だったでしょうか。
 当店でも、5月3日(水・祝)・4日(木・祝)の2日間に「山野草展」が行われました。主催はにいがた緑遊会の皆さんです。
 新緑のこの時期、様々な植物が顔を出します。木々や草は花を咲かせて、山野草は新葉を展開します。そんな時期に、にいがた緑遊会の皆さんが大事に育てた植物を飾って下さいました。会員の方々にとって、今年最初の山野草展となります。寄せ植えがあり、単品飾りがありと飾り方も様々です。いくつかを写真にてご紹介致します。
 展示会を楽しみにされていた方々が、たくさんお出で下さいました。山野草は老若男女にかかわらずお好きな方が多いため、毎回ご来場下さる方も多くなります。また会員による即売コーナーも人気で、大勢のお客様がお目当ての物を探しておいででした。
 ご来場下さいましたお客様、ありがとうございました。そしてにいがた緑遊会の皆さんもありがとうございました。またのご来場をお待ち致しております。
 


2024年05月06日更新








このページのトップへ戻る


「盆栽展(主催 樹楽会)」を開催致しました

4月27日(土)・28日(日)の2日間でした

展示室風景

展示室風景

盆栽観賞には実に良い季節です。ゆっくりと眺めることができました。

黒松、藤

黒松、藤

盆栽展と言えばやはり松です。落ち着いた雰囲気を感じさせる樹です。
ツツジ、エビネ、真柏

ツツジ、エビネ、真柏

この時期には花も見頃です。ちょうど見ごろの色合いです。
杜松、菖蒲

杜松、菖蒲

作りこんだ姿が見事な樹です。年数も経っており、重厚な雰囲気です。
アズキナシ、イタドリ

アズキナシ、イタドリ

アズキナシは秋に実も付きます。この時期は美しい花が見られます。

赤松、岩南天

赤松、岩南天

赤松は形がユニークで、実に良い雰囲気です。
(上左から)真柏、サツキ、チリメンカズラ、セッカヒノキ、コマユミ(左から)笹、藤

(上左から)真柏、サツキ、チリメンカズラ、セッカヒノキ、コマユミ(左から)笹、藤

小品盆栽はやはり人気があります。見た目より年数、手間がかかっています。
落葉松(からまつ)、南天

落葉松(からまつ)、南天

落葉松は形も面白く、何とも味わいがある樹です。

 5月の連休もまもなく終了します。各地でイベントが行われ、盛況とのことです。いつもなら過ごしやすい気候の頃ですが、今年はやや暑いくらいです。こんな年は、植物の日焼けと水枯れに注意したいところです。気が付いた時には手遅れになることもあります。気を付けたいものです。
 4月の最終週、当店展示室では「盆栽展」を開催致しました。期日は4月27日(土)・28日(日)の2日間、主催は樹楽会の皆さんです。
 4月・5月は植物全般に良い季節です。もちろん、盆栽の愛好家にとっても良い季節となります。この度も樹楽会会員の皆さんが、普段から愛情を込めて育てた樹々を飾って下さいました。それぞれ席飾りにて飾って下さいます。いくつかを写真にてご紹介致します。
 晴れて過ごしやすい気候のため、盆栽観賞にはもってこいの週末となりました。盆栽を好きな方々がお出でになり、じっくりと眺めておいででした。ご来場下さったお客様、そして樹楽会の皆さん、ありがとうございました。


2024年05月06日更新








このページのトップへ戻る


前のページ  8/183ページ  次のページ