Old Post

2日前に更新された記事です♪

TOP最新情報記事一覧>記事別表示

「斑入りヤマシャクヤク展」を開催致しました

4月19日(土)・20日(日)の2日間でした

展示室風景

展示室風景

今年は芽出しが遅かったこともあり、花も同時に観賞することができました。

山響(こだま)

山響(こだま)

細かい斑模様が美しい品種です。花も楽しむことができました。
天三光(てんざんこう)

天三光(てんざんこう)

三光斑の人気種です。
朝焼け(あさやけ)

朝焼け(あさやけ)

こちらも細かい斑模様と、安定した芸で人気を集めます。
九州の星(きゅうしゅうのほし)

九州の星(きゅうしゅうのほし)

九州産の品種です。他に類を見ない、独特の斑模様が面白い銘品です。

無銘

無銘

小島峠系の美しい斑模様です。葉型も整っています。
無銘

無銘

こちらも無銘ながら、独特の斑模様で人気でした。作りこむことで変わりそうな雰囲気です。
火の国F

火の国F

最期に花芸の品種を。赤覆輪が実に美しい花です。写真を撮る方が多かったです。

 気候が春らしくなり、新潟では田植えの準備が進んでいます。田んぼに機械が入り、田起こしなどの作業が盛んに行われています。連休に入れば、一斉に田植えが行われることでしょう。
 そんな4月半ば、当店展示室におきましては「斑入りヤマシャクヤク展」を開催致しました。期日は4月19日(土)・20日(日)の2日間、主催は斑楽会の皆さんでした。
 春になり、山野草も一斉に芽を出しております。その中で、斑入り植物も顔を出しております。この度は「斑入りヤマシャクヤク」の展示会となります。斑入りヤマシャクヤクは斑の種類が多く、またその立ち姿が美しいこともあり人気を集めております。分布が全国にあることも人気の一つでしょう。この度の展示会でも、展示場には100鉢を超える斑入りヤマシャクヤクが並びました。いくつかを写真にてご紹介致します。
 山野草の展示会としては、今年初めてとなります。気候が暖かくなったこともあり、県内外から多くのお客様を迎えることができました。そして即売コーナーも、おかげさまで盛況でした。ご来場下さったお客様、ありがとうございました。また斑楽会の皆さん、ありがとうございました。
 


2025年04月24日更新







最新情報記事一覧へ戻る