Old Post

28日前に更新された記事です♪

TOP最新情報記事一覧>記事別表示

「木の斑入りと季節の山野草展」を開催致しました

5月10日(土)・11日(日)の2日間です

展示室風景

展示室風景

木の斑入りは葉が大きいものが多く、実に見応えがあります。

コマユミ

コマユミ

葉には斑が浮かび、さらに覆輪状になっております。
ツリバナ

ツリバナ

緑と白の対比が見事です。実が生った秋にも見てみたいところです。
コシアブラ

コシアブラ

人気の山菜として知られるコシアブラです。斑入りは大変希少です。
ガマズミ

ガマズミ

こちらも紺地と白がはっきりと分かれます。赤い実が生ったら面白いですね。

レンギョウ

レンギョウ

目が覚めるような白斑です。
白山木

白山木

こちらも模様がはっきりとした白山木です。花も楽しめます。
トチバニンジン葉変わり

トチバニンジン葉変わり

山野草を一点。葉の形が実にユニークです。

 5月も半ばを過ぎました。気温が上がり暑い日もありますが、いまだに寒い日もあります。上着が必要くらい寒い日の翌日に、半袖になるほど暑い日がやってきます。体調管理が大変な気候となっていますね。
 連休後最初の週末、当店展示室では「木の斑入りと季節の山野草展」を開催致しました。期日は5月10日(土)・11日(日)の2日間です。
 5月に入り、どの植物も芽を出しております。樹々も当然芽を出しました。この度は「木」の斑入りが中心です。草と同様、木にも多くの斑入りが見られます。よく見かけるものもありますが、中には大変希少なものもあります。そんな木の斑入りが、当店展示室にずらっと並びました。そして間に、季節の山野草を並べてみました。
 少々マニアックな分野ではありますが、愛好者は思いのほかいらっしゃいます。この度も愛好者の方や興味がおありの方が、県内外からお越し下さいました。それぞれお好きな樹や、美しい斑模様に見入っておられました。ご来場下さったお客様、ありがとうございました。そして展示に御協力下さった方々、ありがとうございました。


2025年05月17日更新







最新情報記事一覧へ戻る