Old Post

2日前に更新された記事です♪

TOP最新情報記事一覧>記事別表示

「盆栽展(主催 樹楽会)」を開催致しました

10月11日(土)・12日(日)の2日間でした

展示室風景

展示室風景

盆栽が並ぶと、展示室が落ち着いた雰囲気となります。気候も良くゆっくりと観賞できました。

黒松、ツタ

黒松、ツタ

黒松は大作で、一人で抱えるには大変なほどの大きさです。それだけに、実に迫力がありました。
紅葉、リンドウ・乙女ギボウシ

紅葉、リンドウ・乙女ギボウシ

やはり紅葉は人気があります。色づくには少し早いですが、落ち着いた雰囲気となりますね。
(上、左から)八房五葉松、イソザンショウ、寒グミ、日本カマツカ、縞風知草、楓

(上、左から)八房五葉松、イソザンショウ、寒グミ、日本カマツカ、縞風知草、楓

変わらず人気の小品盆栽です。ひとつひとつをじっくりと眺めると、実に作りこまれていることがわかります。
椿、チリメンカズラ

椿、チリメンカズラ

椿は個性的な形であり、実に見応えがありました。

五葉松、木彫り

五葉松、木彫り

こちらは葉性が揃った五葉松です。年季も入っており、じっくりと観賞したい樹ですね。
(上、左から)真柏、イチョウ、五葉松、楓、ズミ、タデ、りんご

(上、左から)真柏、イチョウ、五葉松、楓、ズミ、タデ、りんご

こちらも小品盆栽です。松柏類があり、実ものがありと見ていて楽しい一席です。
ツリバナ、縞笹・ゴールテリア

ツリバナ、縞笹・ゴールテリア

最期は実ものです。赤い実がたくさん下がったツリバナは、この時期に人気を集めます。

 夜間の気温が下がってきました。朝方には10℃ほどまで下がり、もうまもなく10℃を下回りそうです。この間までは暑かったように思うのですが、もはや冬が近いように感じます。体調管理が難しい時期ですが、重ね着などして乗り切って行きたいところです。
 10月半ばの週末、当店展示室では「盆栽展」を開催致しました。主催は樹楽会の皆さん、期日は10月11日(土)・12日(日)の2日間でした。
 秋は植物観賞に良い季節ですが、盆栽にも同様です。松柏や雑木はもちろん、春とは異なり紅葉や実ものを観賞することができます。今回も樹楽会の皆さんが、日ごろから大事に育てた盆栽を席飾りにて飾って下さいました。いくつかの作品を写真にてご紹介致します。
 気候も過ごし易かったこともあり、多くのお客様をお迎えすることができました。ご自分でも盆栽を育てている方や、また普段は見る機会がない方など様々な方がお出で下さいました。ご来場下さいましたお客様、ありがとうございました。そして樹楽会の皆さん、お疲れ様でした。


2025年10月21日更新







最新情報記事一覧へ戻る