Old Post

4日前に更新された記事です♪

TOP最新情報記事一覧>記事別表示

「山野草展(主催 にいがた緑遊会)」を開催致しました

10月25日(土)・26日(日)の2日間でした

展示室風景

展示室風景

今回も、季節を感じる展示品が並んでいましたよ。

西洋カマツカ・屋久島野菊・リンドウ、コガネシダ、ミセバヤ

西洋カマツカ・屋久島野菊・リンドウ、コガネシダ、ミセバヤ

花の色と実の色が様々で、見どころが多い展示となりました。
コウヤボウキ、アサマリンドウ、獅子葉ミセバヤ

コウヤボウキ、アサマリンドウ、獅子葉ミセバヤ

コウヤボウキは樹の姿が個性的ですね。飾り方もユニークで、なんとも味わいがあります。
ヤマコウバシ、屋久島カンスゲ・大文字草、ルリスズカケソウ

ヤマコウバシ、屋久島カンスゲ・大文字草、ルリスズカケソウ

ヤマコウバシは紅葉の色合いが変わっており、人気を集めています。ルリスズカケソウも良い雰囲気です。
白玉ホシクサ・サイコアシ、ウメモドキ、柿

白玉ホシクサ・サイコアシ、ウメモドキ、柿

秋を感じる植物が並びます。白玉ホシクサとサイコアシの寄せ植えはいかにも秋といった組み合わせです。

ロウヤ柿「長太郎」、大文字草「秋扇」、ミヤマフユイチゴ

ロウヤ柿「長太郎」、大文字草「秋扇」、ミヤマフユイチゴ

こちらも実ものが並びます。様々な色合いが揃って、何とも味わい深い組み合わせです。
シラキ

シラキ

鮮やかな色合いの、シラキの紅葉です。
白花岩シャジン

白花岩シャジン

こちらは対照的に、白花の岩シャジンです。可愛らしい姿です。

 新潟ではだいぶ気温が下がってきており、冬が近いことを感じさせます。しかし季節は秋であり、まだまだ秋の味覚や紅葉を楽しんでいたいところです。今年は気候のせいか、紅葉がやや遅れているように感じます。その分、まだ色づいた樹々の葉を楽しむことができそうですね。
 10月最期の週末、当店展示室では「山野草展」を開催致しました。主催はにいがた緑遊会の皆さん、期日は10月25日(土)・26日(日)の2日間でした。
 今年最後の山野草展となりました。ですが、まだまだ見頃の植物が多く飾られていました。紅葉は冒頭でお話ししました通り遅れていますが、花ものや実ものなど充実した展示品が並びました。鉢や飾り方も工夫があり、ゆっくりと時間をかけて眺めたい展示会です。いくつかを写真にてご紹介致します。
 秋はやはり観賞する植物が多く、楽しみが多いことを実感する展示会でした。ご来場下さったお客様も、秋の野山の雰囲気を楽しむことができたのではないでしょうか。ご来場下さったお客様、ありがとうございました。そしてにいがた緑遊会の皆さん、ありがとうございました。


2025年10月27日更新







最新情報記事一覧へ戻る