News!

当店からの最新情報をお知らせいたします♪

TOP>最新情報

ササヌマ園芸センターからの最新情報

前のページ  7/187ページ  次のページ

「秋の逸品いろいろ展」を開催致しました

10月5日(土)から6日(日)までの2日間でした

展示室風景

展示室風景

この度も興味深い「逸品」が並びました。ゆっくり眺めるのによい季節です。

ハゼノキ・リンドウ・ホトトギス、ビックリサンザシ、シモバシラ

ハゼノキ・リンドウ・ホトトギス、ビックリサンザシ、シモバシラ

こちらは季節の植物が並びました。紅葉あり、実ものありと自然の雰囲気が感じられます。
コマユミ、黄金シダ、真柏

コマユミ、黄金シダ、真柏

作りこまれた小品盆栽たちです。見た目よりも手がかかっています。
ロウヤ柿「紅吉兆」

ロウヤ柿「紅吉兆」

人気のロウヤ柿です。実のユニークな形に注目です。
斑入りショタイソウ、水差し、斑入りクチナシ

斑入りショタイソウ、水差し、斑入りクチナシ

こちらも秋の風情が漂っています。クチナシの樹形がユニークですね。

白糸草、ショウジョウバカマ、モウセンゴケ・クロホシクサ、斑入りトリカブト、石菖、ギボウシ、二人静、万両「宝船錦」、五葉松

白糸草、ショウジョウバカマ、モウセンゴケ・クロホシクサ、斑入りトリカブト、石菖、ギボウシ、二人静、万両「宝船錦」、五葉松

こちらは斑入り山野草が並びます。中心のトリカブトが華を添えます。
ボヘミア・クリスタル、ボヘミア・カリガラス、ハゼノキ

ボヘミア・クリスタル、ボヘミア・カリガラス、ハゼノキ

逸品展らしい、ユニークな展示です。クリスタル・カリガラスはチェコ製で、指で鳴らすと実に澄んだ音が鳴ります。
ロウヤ柿「彩の国」、赤斑人字草、フウリンガマズミ・ヤクシマノギク

ロウヤ柿「彩の国」、赤斑人字草、フウリンガマズミ・ヤクシマノギク

こちらは実ものが並びました。フウリンガマズミは実が下がり、その姿で人気です。

 秋が深まり、気温も落ち着いてきました。スーパーにも秋の様々な食べ物が並んでおります。新潟では新米も出て参りました。楽しみが多い秋です。紅葉などと共に、満喫したいところですね。
 10月初めの週末、当店展示室では「秋の逸品いろいろ展」を開催致しました。期日は10月5日(土)・6日(日)の2日間でした。
 春・秋の開催も数度に及び、定着した感もあります。展示のテーマは「お持ちの逸品」です。出品して頂く方々の「逸品」を、当店展示室に飾って頂きました。その内容は様々で、寄せ植えや盆栽などの植物はもちろん、水石や骨董に至るまで実に様々です。毎回違った展示品が並ぶため、楽しみにして下さる方々もいらっしゃいます。この度もユニークな展示が並びました。
 穏やかな天気の中、来場者の方々にはゆっくりと楽しんで頂けたようです。通常の展示とは少し異なる雰囲気の為か、みなさんじっくりと眺めていかれました。ご来場下さったお客様、ありがとうございました。そして展示に御協力下さった方々、ありがとうございました。


2024年10月10日更新








このページのトップへ戻る


「秋のセール第二弾」開催のお知らせ

10月12日(土)から14日(月・祝)までの3日間です

 10月に入り、一気に気温が落ち着いた感があります。暑かった日が遠くなり、夜間は長袖が欲しくなる程です。これからは一雨ごとに涼しくなる感じでしょうか。紅葉の季節も近いですね。
 10月半ばの連休中、当店では「秋のセール第二弾」を開催致します。期日は10月12日(土)から14日(月・祝)までの3日間です。
 気温が下がり過ごし易くなれば、屋外での作業もしやすくなります。植物の植え替えや施肥などを予定されている方もいらっしゃるでしょう。暑かった夏に傷めた植物の手入れも必要です。そんな時は、ぜひこちらのセールをご利用下さい。鉢や用土、肥料や農薬など各資材を通常価格より割引にて販売致します。また、3,000円以上お買い上げの方には「2025年カレンダー」を、8,000円以上お買い上げの方には「2025年雪割草カレンダー(日本雪割草協会 監修)」を差し上げます。こちらのカレンダーは数に限りがございますので、どうかお急ぎ下さい。
 同時開催としまして、当店展示室にて「盆栽展(主催 樹楽会)」を開催致します。こちらの期日は10月12日(土)・13日(日)の2日間となります。こちらにもぜひご来場下さい。
 皆様のご来店をお待ち致しております。


2024年10月08日更新








このページのトップへ戻る


「盆栽展(主催 樹楽会)」開催のお知らせ

10月12日(土)・13日(日)の2日間です

展示室風景(写真は令和5年のものです)

展示室風景(写真は令和5年のものです)

過ごし易い秋の気候の中、ゆっくりと盆栽をお楽しみ下さい。

蝦夷松、クマザサ・長寿梅(写真は令和5年のものです)

蝦夷松、クマザサ・長寿梅(写真は令和5年のものです)

作りこんだ会員の皆さんの樹が、席飾りにて並びます。
五葉松、ツタ(写真は令和5年のものです)

五葉松、ツタ(写真は令和5年のものです)

松などはもちろん、紅葉した樹々や実ものも並びます。
(左から)紅葉、チャセンシダ、真柏(写真は令和5年のものです)

(左から)紅葉、チャセンシダ、真柏(写真は令和5年のものです)

人気の小品盆栽もありますよ。
ナンジャモンジャ、ツメレンゲ(写真は令和5年のものです)

ナンジャモンジャ、ツメレンゲ(写真は令和5年のものです)

皆様のご来場をお待ち致しております。

 10月に入り、だんだんと気温が下がってまいりました。新潟では夜間は20℃を下回り、就寝時には掛けるものが必要になります。ちょっと前までは暑く、冷房が必要な程でしたが。季節の変わり目となります。体調には気を付けたいところです。
 10月半ばの週末、当店展示室におきましては「盆栽展」を開催致します。主催は「樹楽会」の皆さんです。期日は10月12日(土)・13日(日)の2日間となります。
 ようやく気温も落ち着き、ゆっくりと植物を観賞できる気候となります。当店展示室では、秋の盆栽が並びます。樹楽会の皆さんが日ごろから大事に育てた盆栽を、席飾りにて飾って下さいます。紅葉や実ものなど、春の展示会とは違った品種が並び見ごたえがあります。ぜひ会場にて、丹精込めた盆栽の数々を御覧下さい。
 同時開催としまして、「秋のセール第2弾」を開催致します。恒例の資材割引セールとなります。こちらの期日は10月12日(土)から14日(月・祝)の3日間となります。併せてご利用下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております。


2024年10月06日更新








このページのトップへ戻る


「山野草展(主催 にいがた緑遊会)」を開催致しました

9月28日(土)・29日(日)の2日間でした

展示室風景

展示室風景

過ごし易い気候の中、秋の植物がいっぱいに並びました。

ツタ性アキギリ、ヒダカミセバヤ、一才カンボク・アクシバ・ウスノキ・リンドウ

ツタ性アキギリ、ヒダカミセバヤ、一才カンボク・アクシバ・ウスノキ・リンドウ

秋の野山の雰囲気が感じられます。ヒダカミセバヤの花、ウスノキの赤が色を添えます。
トダシバ、クランベリー、オケラ

トダシバ、クランベリー、オケラ

背の高いトダシバは秋を感じさせてくれる植物です。やはりクランベリーの赤がいい感じです。
姫リンゴ、ハゼ、柿

姫リンゴ、ハゼ、柿

こちらには実ものが並んでいます。下がっている柿が人気でした。
シモバシラ、キシュウオギ、山柿・ヤクシマノギク

シモバシラ、キシュウオギ、山柿・ヤクシマノギク

こちらも秋の山野草、木が並んでいます。シモバシラ、野菊の花が実に良い雰囲気です。

ナンジャモンジャ、ウバタケギボウシ、リンドウ

ナンジャモンジャ、ウバタケギボウシ、リンドウ

実がたくさん付いたナンジャモンジャは人気の植物です。紫のリンドウも美しいですね。
サワヒヨドリ

サワヒヨドリ

たくさん花を付けた姿が見事でした。写真でも良く映えます。
オクトリカブト

オクトリカブト

独特の花が咲くトリカブトです。実に個性的な花です。

 秋の気配が強くなりました。秋といえば「食欲の秋」です。キノコや栗などもありますが、新潟では「果物」がたくさん出て参ります。梨・柿・洋梨(ル・レクチェ)などです。やはり旬に食べるものはおいしいと感じます。この機会に、存分に楽しみたいところです。
 そんな9月の終わり、28日(土)・29日(日)の週末2日間には「山野草展」を開催致しました。主催は「にいがた緑遊会」の皆さん、会場は当店展示室でした。
 暑かった夏が終わり、ようやく植物をゆっくりと楽しめる季節となりました。秋は春に劣らず、様々な植物が観賞できます。花ものはもちろん、実もの、紅葉などいろいろです。この度も、にいがた緑遊会の皆さんが旬の植物を多数飾って下さいました。席飾り・単品飾りなど工夫を凝らして、秋の植物を並べて下さいました。いくつかを写真にてご紹介致します。
 ようやく過ごし易くなった展示室に、秋の山野草が多数並びました。お出で下さったお客様にも、秋の野山の雰囲気をお楽しみ頂けたようです。また、会員の方々による植物の即売コーナーも人気を集めていました。ご来場下さったお客様、ありがとうございました。そしてにいがた緑遊会会員の皆さん、ありがとうございました。


2024年10月05日更新








このページのトップへ戻る


「秋の逸品いろいろ展」を開催致します

10月5日(土)から6日(日)までの2日間です

展示室風景(写真は令和5年のものです)

展示室風景(写真は令和5年のものです)

毎回異なる展示品が並びます。この度はどんな逸品が登場するでしょう。

(左から)キイジョウロウホトトギス、神津ウメバチソウ、オトコヨウゾメ・日光ミソメツツジ・ウスノキ・ゴゼンタチバナ(写真は令和5年のものです)

(左から)キイジョウロウホトトギス、神津ウメバチソウ、オトコヨウゾメ・日光ミソメツツジ・ウスノキ・ゴゼンタチバナ(写真は令和5年のものです)

秋は山野草愛好家にも良い季節です。
オランダヅタ、イノシシ、茨城産笹目石(写真は令和5年のものです)

オランダヅタ、イノシシ、茨城産笹目石(写真は令和5年のものです)

紅葉も見ることができますよ。
ロウヤ柿「雅」、リンドウ(写真は令和5年のものです)

ロウヤ柿「雅」、リンドウ(写真は令和5年のものです)

実ものも楽しめる時期です。
(左から)蓋付花瓶(作者不明)、壷(大倉陶園 作)、日本画(山崎豊 画)、風知草、花瓶(山崎光洋 作)、花瓶(金世龍 作)、ミセバヤ(写真は令和5年のものです)

(左から)蓋付花瓶(作者不明)、壷(大倉陶園 作)、日本画(山崎豊 画)、風知草、花瓶(山崎光洋 作)、花瓶(金世龍 作)、ミセバヤ(写真は令和5年のものです)

骨董品なども並びます。ぜひ会場にてご覧下さい。

 日ごとに涼しくなって、過ごし易くなってまいりました。店先にはキノコや栗、果物など秋の味覚が並んでおります。いよいよ秋の気配が本格化してきました。秋の雰囲気を楽しみたいところです。
 そんな10月初め、当店展示室では「秋の逸品いろいろ展」を開催致します。期日は10月5日(土)から6日(日)までの2日間となります。
 楽しみが多い秋ですが、植物愛好家にとっても良い季節となります。花ものに実もの、紅葉も見ることができ実に楽しみな季節です。そんな秋の最中、この度の展示テーマは「秋の逸品」です。出品者の方々が、それぞれお持ちの「逸品」を飾って下さいます。「逸品」の種類は盆栽や寄せ植えなど植物はもちろん、水石や骨とう品までに及びます。実際に展示して頂くまで何が飾られるのか、私達も楽しみにしている展示会です。ぜひ秋の過ごし易い気候の中、数々の逸品をお楽しみ下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております。


2024年09月30日更新








このページのトップへ戻る


前のページ  7/187ページ  次のページ