News!

当店からの最新情報をお知らせいたします♪

TOP>最新情報

ササヌマ園芸センターからの最新情報

前のページ  42/193ページ  次のページ

「お盆セール」開催のお知らせ

8月6日(土)から8日(月)までの3日間です。

 毎日暑い日が続いております。私どもの地域でも35℃を超える気温が続き、水やりが欠かせません。少しでも目を離すと、葉やけや水切れを起こしてしまいます。特に実もの植物は、水を切らすと実が落ちてしまうことがあります。こまめに見て回り、防ぎたいものです。
 そんな8月、当店では「お盆セール」を開催致します。期間は8月6日(土)から8日(月)までの3日間となります。
 恒例のセールとなります。用土や鉢、肥料や農薬などの園芸資材を割引価格にて販売致します。(一部商品を除きます。)8月は気温も高く、この猛暑の最中には水やりが欠かせません。それでも暑さで弱ってしまう植物が出てきます。この時期に傷めると、ここまで育ててきた努力が台無しになってしまうことがあります。弱ってきた時には、メネデールなどの活力剤を与えるのが有効です。また苗が元気がない様子の時には、思い切って植え替えるのも良いでしょう。ぜひこの機会に、各資材をお買い求め下さい。
 皆様のご来店をお待ち致しております。


2022年08月01日更新








このページのトップへ戻る


「サマーセール第二弾」開催のお知らせ

7月2日(土)から4日(月)までの3日間です。

 すでにいくつかの地方で、梅雨明け宣言がされております。新潟ではあまりまとまった雨が無く、もう少し降ってもらいたい気持ちもあります。畑をされている方々は、土がひび割れて来たりでご苦労されているようです。贅沢なようですが、もう少し梅雨らしい気候が続いて欲しいところです。
 7月に入り、当店では「サマーセール第二弾」を開催致します。期日は7月2日(土)から4日(月)までの3日間となります。
 すでに気温が上がり、夏のような気候になっております。しかしまだ6月、ようやく7月に入るところです。植物によってはまだ肥料を与えるところです。また梅雨時期に出た病気・病害虫に対して、消毒をお考えの方もいらっしゃると思います。そんな方々はぜひこの機会をご利用下さい。用土・鉢・肥料・農薬など各資材を、通常価格より2割引きにて販売致します。(一部商品を除きます。店舗限定となります。)まだまだ植物によっては手入れが必要なものがあります。また、暑さや日焼けで弱った植物には活力剤が有効です。ぜひこの機会にお買い求め下さい。
 皆様のご来店をお待ち致しております。


2022年06月28日更新








このページのトップへ戻る


「ウチョウランと山野草展」を開催致しました

6月25日(土)・26日(日)の2日間でした。

展示室風景

展示室風景

ウチョウラン、そしてこの時期の山野草が並びました。小さいながら、見ごたえのある花が咲いていました。

斑紋連舌仁王

斑紋連舌仁王

斑紋の模様は細かく、実に美しいものです。
淡桃斑紋連舌仁王

淡桃斑紋連舌仁王

こちらは淡い色合いの斑紋花です。なんとも可愛らしい色合いです。
紫一点子宝咲

紫一点子宝咲

「子宝咲(こだからさき)」と呼ばれる、個性的な咲き方です。
寄せ植え

寄せ植え

直径が一メートル近い小判型の鉢に、同じ品種を増やして植え込んでいます。一斉に咲く姿は、実に見事です。

朱赤斑紋連舌仁王 人気投票一位

朱赤斑紋連舌仁王 人気投票一位

やはり朱赤の人気は健在でした。どこにあっても良く目立つ、美しい色合いです。
紫点連舌仁王 人気投票二位

紫点連舌仁王 人気投票二位

こちらは斑紋花をベースとしており、紫の点がバランス良く入る一品です。
紫一点整形花 人気投票三位

紫一点整形花 人気投票三位

最もウチョウランらしい、整った花型の品種です。流行に関係なく、常に人気があります。

 今日の新潟は、激しい雨が降りました。梅雨入りして以来、初めてまとまった雨が降ったように思います。しかし、他の地方はすでに梅雨明けとなったところがあるようです。早くも空梅雨となるのでしょうか。もう少しまとまった雨を期待したいところです。
 6月最期の週末、当店展示室では「ウチョウランと山野草展」を開催致しました。期日は6月25日(土)・26日(日)の2日間でした。
 6月の植物といえばアジサイなどが思い浮かびますが、ウチョウランも開花期となります。ご存知の方も多いでしょうが、ウチョウランの花のバリエーションは非常に多く、見ているだけで楽しくなります。色合い・形共に種類が多く、また斑紋花のように模様が入るものもあります。そんなウチョウランを、この時期の山野草と共に展示室に飾りました。
 ランの中では小さい種類となりますが、その種類の多さにファンが多い植物です。この度も県内外からお客様がお出でになり、熱心に眺めておいででした。また即売コーナーも人気で、好みの花を選んでおられる姿をお見受けしました。そして展示したウチョウランの中から、人気投票を開催致しました。ご来場者の方にお好きな品種を投票して頂き、一位から三位を決定致しました。その品種を写真にてご紹介致します。
 ご来場下さったお客様、ありがとうございました。また、展示に御協力下さった方々もありがとうございました。


2022年06月27日更新








このページのトップへ戻る


「山野草展(主催 にいがた緑遊会)」を開催致しました

6月18日(土)・19日(日)の2日間でした。

展示室風景

展示室風景

さまざまな色合いの花があり、実を付けた樹が並び見ていて楽しい展示会となりました。

クマシデ、岩ギボウシ(ウバタケ)、花園ツクバネウツギ

クマシデ、岩ギボウシ(ウバタケ)、花園ツクバネウツギ

クマシデの実は形がユニークで、人気を集めていました。
斑入りへーべ、ギボウシ、コバノズイナ・ホタルブクロ・黒竜

斑入りへーべ、ギボウシ、コバノズイナ・ホタルブクロ・黒竜

コバノズイナの花は下がる形が面白く、また白の色合いも良い感じでした。
ミヤマアブラススキ、ハゼノキ、ササユリ

ミヤマアブラススキ、ハゼノキ、ササユリ

ミヤマアブラススキが涼しげでいい感じです。またササユリの花が色合いを添えます。
姫バラ、ショタイソウ、トキワシノブ

姫バラ、ショタイソウ、トキワシノブ

季節の植物の3点飾りです。姫バラの色あい、雰囲気のあるショタイソウなどバランスも良い感じです。

斑入り花菖蒲、姫アズマギク、サイコアシ・ミミカキグサ

斑入り花菖蒲、姫アズマギク、サイコアシ・ミミカキグサ

花菖蒲もこの時期が見頃です。水辺の植物が並びます。
トキワヤマボウシ

トキワヤマボウシ

花が満開のトキワヤマボウシです。清楚な色合いでこちらも人気です。
ミミカキグサ

ミミカキグサ

暑い時期には、水辺の草が見たくなります。涼しげでずっと見ていたくなります。

 新潟では梅雨入りして以来、まとまった雨はなく暑い日が続いています。すでに梅雨明けした地方もあり、そろそろ梅雨が本格化する頃です。まとまった雨が降れば、少し気温も下がった感があります。そろそろ、程々の雨を期待したいところです。
 6月半ばの18日(土)・19日(日)、当店展示室におきまして「山野草展」を開催致しました。主催はにいがた緑遊会の皆さんです。
 少し気温が上がり汗ばむ日も多いですが、植物の観賞には良い時期です。この季節は様々な植物が登場し、花や実を見せてくれます。この度も、にいがた緑遊会の皆さんが見事な作品を飾って下さいました。
 6月は花もあり、実を付けた植物もあり実に楽しい季節です。展示室には様々な色合いの花や、面白い実を付けた樹が並びました。ご来場下さったお客様も楽しんでいるご様子でした。また会員による即売コーナーには植物苗が廉価で並び、こちらも人気を集めていました。
 ご来場下さいましたお客様、ありがとうございました。そしてにいがた緑遊会の皆さん、お疲れさまでした。


2022年06月23日更新








このページのトップへ戻る


「ウチョウランと山野草展」を開催致します

6月25日(土)・26日(日)の2日間です。

展示室風景(写真は令和3年のものです。)

展示室風景(写真は令和3年のものです。)

色・形共に様々な種類のウチョウランが並びます。ぜひこの機会に、ウチョウランの魅力に触れてみて下さい。

紫一点整形花(写真は令和3年のものです。)

紫一点整形花(写真は令和3年のものです。)

色は紫系や赤系、ピンク、朱赤、黄色など実に多彩です。
ピンクぼかし連舌仁王(写真は令和3年のものです。)

ピンクぼかし連舌仁王(写真は令和3年のものです。)

このような、可愛らしい模様の花もありますよ。
朱赤連舌仁王(写真は令和3年のものです。)

朱赤連舌仁王(写真は令和3年のものです。)

人気を集める「朱赤」の花も登場します。
寄せ植え(写真は令和3年のものです。)

寄せ植え(写真は令和3年のものです。)

この時期の山野草との寄せ植えもあります。ぜひ会場にてご覧下さい。

 梅雨入りして数日が経ちますが、新潟ではまとまった雨がありません。ですが気温が高く湿度も高いため、体調管理が大変な状態です。この時期は暑さに体が慣れておらず、体調を崩しがちです。こまめに水分補給を行うなど、注意して乗り切って行きましょう。
 6月最期の週末、当店展示室では「ウチョウランと山野草展」を開催致します。期日は6月25日(土)・26日(日)の2日間となります。
 この時期は様々な山野草を目にすることができますが、その中でもウチョウランは種類が多いことで知られています。形(咲き方)はもちろん、色も実に様々です。また近年は様々な斑入りも出てきています。そんなウチョウランを、当店展示室に並べます。赤や紫・ピンクや黄色などの色合い、また仁王咲・連舌・三蝶咲などの形の変化をお楽しみ下さい。同時に、この時期の山野草も展示致します。6月の山の雰囲気をご堪能下さい。また25日(土)の初日には、先着50名様にウチョウラン苗をプレゼント致します。
 皆様のご来場をお待ち致しております。


2022年06月20日更新








このページのトップへ戻る


前のページ  42/193ページ  次のページ