News!

当店からの最新情報をお知らせいたします♪

TOP>最新情報

ササヌマ園芸センターからの最新情報

前のページ  52/195ページ  次のページ

「新春斑入り植物展」を開催致しました。

令和4年1月2日(日)・3日(月)の2日間でした。

展示室風景

展示室風景

今年もお正月から、様々な斑入り植物が揃いました。

ショウジョウバカマ各種

ショウジョウバカマ各種

近年、様々な種類が見られるショウジョウバカマです。
タチバナ各種

タチバナ各種

お正月らしい、タチバナの斑入りです。赤い実も良いアクセントです。
ヒガンバナ、ショウジョウバカマ、ヤブコウジ他

ヒガンバナ、ショウジョウバカマ、ヤブコウジ他

最近人気を集めるヒガンバナの斑入りです。ヤブコウジもこの時期には欠かせません。
カンアオイ、ショウジョウバカマ、雪割草、フクジュソウ、オウレン他

カンアオイ、ショウジョウバカマ、雪割草、フクジュソウ、オウレン他

カンアオイや雪割草は、斑もきれいに残り見事な葉芸を見せてくれます。

サイハイラン各種

サイハイラン各種

こちらも人気を集めるサイハイランの斑入りです。中透け斑や覆輪など、芸も多彩です。
シクラメン

シクラメン

こちらは珍品ともいえるシクラメンの斑入りです。鮮やかな斑で良く目立ちます。
ヒガンバナ、雪割草各種

ヒガンバナ、雪割草各種

どちらもこの時期に、きれいな斑芸を見せてくれます。

 いよいよ令和4年が始まりました。年末から立て続けに寒波がやってきて、各地に雪が降っています。新潟では幸い去年ほどではありませんが、まだ油断はできません。準備を怠らないようにして、被害は最小限にしておきたいものです。
 新年が明けましたが、当店では早速お正月の1月2日(日)・3日(月)に「新春斑入り植物展」を開催致しました。
 お正月から「斑入り植物展」を開催しているところはあまりないと思います。しかしこの時期でも観賞できる斑入り植物は、存外多いものです。この度も様々な斑入り植物が当店展示室に並びました。いくつかを写真にてご紹介致します。
 寒波が来ていた年始でしたが、幸い2日・3日は比較的好天となり多くのお客様がお出で下さいました。斑入り植物が好きな方も、またご存じなかった方も皆さん感心してご覧になっておられました。ご来場下さったお客様、また展示に御協力下さった方々、本当にありがとうございました。令和4年もササヌマ園芸センターの展示会をよろしくお願い申し上げます。


2022年01月08日更新








このページのトップへ戻る


年末・新年の休暇及び営業日のお知らせ

年末は12月30日(木)まで営業致します。新年は1月2日(日)から営業致します。

 当店の令和3年の営業は、12月30日(木)までとなります。12月31日(金)、1月1日(土)はお正月休みとさせて頂きます。
 新年の営業は、1月2日(日)からとなります。1月2日(日)・3日(月)は「新春セールと斑入り植物展」を開催し、皆様のお出でをお待ち致しております。
 なお、1月4日(火)・5日(水、定休日)・6日(木)の3日間をお正月代休とさせて頂きます。1月7日(金)より通常営業とさせて頂きます。ご不便をお掛け致しますが、どうかよろしくお願い申し上げます。
 令和3年もごひいきを頂きまして、誠にありがとうございました。新年もどうかよろしくお願い申し上げます。
 


2021年12月28日更新








このページのトップへ戻る


「新春セールと斑入り植物展」開催のお知らせ

1月2日(月)・3日(火)の2日間です。

展示場風景(写真は令和3年のものです。)

展示場風景(写真は令和3年のものです。)

この時期にも斑入り植物はございます。ぜひ会場にてご覧下さい。

斑入りショウジョウバカマ「海雪」(写真は令和3年のものです。)

斑入りショウジョウバカマ「海雪」(写真は令和3年のものです。)

お正月の斑入り展は珍しいと思われます。しかしこの時期にも斑入り植物を見ることができます。
黄縞サイハイラン(写真は令和3年のものです。)

黄縞サイハイラン(写真は令和3年のものです。)

この時期にも、美しい斑入りがあります。
斑入りシクラメン(写真は令和3年のものです。)

斑入りシクラメン(写真は令和3年のものです。)

中には面白い品種もありますよ。
タチバナ「八幡代」(写真は令和3年のものです。)

タチバナ「八幡代」(写真は令和3年のものです。)

ぜひ会場に足をお運び下さい。

 度重なる寒波で、新潟も真っ白になりました。少し落ち着いても、再び寒波がやってくる様子です。昨年の大雪があったため、準備は早くから行っている方が多いでしょう。しかし、あまりたくさんの雪は遠慮したいところです。穏やかな年越しになることを期待したいですね。
 まもなく年が明けます。年明けまもなく、当店では「新春セールと斑入り植物展」を開催致します。期日は1月2日(月)・3日(火)の2日間です。
 当店の初売りは1月2日(月)の開始となります。3,000円以上お買い上げの方には、福引大会にご参加頂きます。こちらの福引はハズレ無しです。また当店恒例の雪割草福袋をご用意します。こちらもお買い得な雪割草の数々をご用意し、皆様のお出でをお待ち致しております。
 また同時開催としまして、「新春斑入り植物展」を開催致します。お正月から斑入り植物展を開催するところは、珍しいと思われます。しかしこのお正月の時期にも、芸を見せてくれる斑入り植物は様々あります。ショウジョウバカマや寒蘭、雪割草やカンアオイ・錦ランなどの斑入り品種が展示場に揃います。ぜひ展示場に足を運んで、新春の斑入り植物をご覧下さい。
 新年も、ササヌマ園芸センターをどうかよろしくお願い申し上げます。


2021年12月28日更新








このページのトップへ戻る


「令和4年イベント案内」が出来上がりました。

ホームページトップの「イベント」をクリックして下さい。

 いよいよ令和3年もあと1週間ほどとなりました。新潟では寒波の真っ最中ですが、どうやらこのまま新年を迎えることとなりそうです。気候も含めて、何かと騒がしい年となってしまいました。来年こそは穏やかな年になることを願ってやみません。
 まもなく令和4年となります。当店にて開催致します、来年度(令和4年)のイベントのスケジュール表が出来上がりました。ホームページトップの「イベント」ボタンをクリックすることで御覧になることができます。ぜひ印刷等して頂き、お手元に置いて御覧頂けると幸いです。
 令和4年も、ササヌマ園芸センターのイベントをどうかよろしくお願い申し上げます。


2021年12月26日更新








このページのトップへ戻る


「正月飾り寄せ植え教室」を開催致しました。

12月12日(日)午前10時から午後12時までの開催でした。

教室風景

教室風景

いつもより難易度の高い内容でしたが、出来上がった作品は見事でした。

材料の一部

材料の一部

まずは主木を選び、それに寄せていく品種を選んでいきます。並べ方も含め、完成品はそれぞれ違ったものになります。
作成中

作成中

並べ方を変えるだけで、全く違った雰囲気になります。寄せ植えの面白いところです。
作業中

作業中

並べ方を決めて、土を盛っていきます。時に角度を変えてみたりして、試行錯誤します。
完成品

完成品

出来上がった作品はそれぞれ見事な出来栄えでした。

生徒さんの作品1

生徒さんの作品1

万両の赤と、斑入りへーべーの色合いが良い対比です。
生徒さんの作品2

生徒さんの作品2

下に咲いているヒナ草が、なんともいい雰囲気です。
生徒さんの作品3

生徒さんの作品3

こちらはハツユキカズラとの組み合わせです。形も面白く、写真に撮っても良く映えます

 すでに12月も半ばとなりました。毎年のことですが、師走は早く過ぎていきます。いよいよ新潟でも、天気予報で雪マークが見られました。雪の降るクリスマス・お正月は風情がありますが、ほどほどの雪であって欲しいところです。
 12月初めの日曜日、当店展示室におきまして「正月飾り寄せ植え教室」を開催致しました。期日は12月12日(日)午前10時から、講師は当店より笹沼文代が担当致しました。
 まもなくお正月を迎えます。そんな新年に、お正月らしい寄せ植えを飾るのが今回の目標です。単なる鉢植えを飾るより、ご自分で作ったお正月の寄せ植えを飾ればより気分も上がるのではないでしょうか。
 まずは、寄せ植えを作るにあたっての説明から始まります。その後、寄せ植えの材料をそれぞれ選んで頂きます。今回は鉢ではなく、お皿の上に飾る形にしました。そのためいつもより、少し難易度は高かったように思います。
 生徒さんは初心者の方も、中級・ベテランの方もご一緒に作って頂きました。それぞれわからない点、悩んだところなどを相談しながら進行していきました。そして、終了時には見事な力作が並びました。
 ご参加下さった方々、ありがとうございました。ぜひ新年にはご自分で作った寄せ植えを飾り、お正月の雰囲気を満喫して下さい。


2021年12月16日更新








このページのトップへ戻る


前のページ  52/195ページ  次のページ