News!

当店からの最新情報をお知らせいたします♪

TOP>最新情報

ササヌマ園芸センターからの最新情報

前のページ  72/195ページ  次のページ

「第34回チャリティー販売」中止のお知らせ

新型コロナウイルス流行拡大防止のため、中止とさせて頂きます。

 令和2年7月5日日曜日に開催を予定しておりました「第34回チャリティー販売」ですが、新型コロナウイルス流行拡大防止のため、中止とすることに致しました。
 混雑による影響を考慮した上での決定となります。例年販売品の寄付などでご協力下さる方々、また販売会においで下さる方々には誠に申し訳ございません。何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
 


2020年05月23日更新








このページのトップへ戻る


「春の逸品いろいろ展」を開催致しました。

5月16日(土)・17日(日)の2日間でした。

展示室風景

展示室風景

山野草があり盆栽があり、寄せ植えがあり石・骨董がありと、本当に多彩な展示となりました。

(左から)姫ライラック、黄金ヅタ、丸葉イワガラミ

(左から)姫ライラック、黄金ヅタ、丸葉イワガラミ

5月はいろんな植物がみられる時期です。よく見るとどこか変わっていますよ。
コガクウツギ、イワチドリ

コガクウツギ、イワチドリ

コガクウツギは満開で、実に美しい姿を見せてくれました。
一位、姫シャガ

一位、姫シャガ

年数の経った一位は、葉も幹も見事な姿でした。
斑入り山野草(ヤマシャクヤク、カンアオイ、行者ニンニク、シラネアオイ、トチバニンジン他)

斑入り山野草(ヤマシャクヤク、カンアオイ、行者ニンニク、シラネアオイ、トチバニンジン他)

斑入り山野草が一斉に並んだところは圧巻でした。希少品もありましたよ。

石化ヒノキ、ツタ、山紅葉

石化ヒノキ、ツタ、山紅葉

人気の小品盆栽もあります。繊細で、飾りも見事です。
斑入りイタドリ、斑入りアマドコロ、(中央)横山大観掛け軸(工芸品)、白磁香炉(井上萬二作、有田焼)、白磁地紋彫菓子鉢(井上萬二作、有田焼)

斑入りイタドリ、斑入りアマドコロ、(中央)横山大観掛け軸(工芸品)、白磁香炉(井上萬二作、有田焼)、白磁地紋彫菓子鉢(井上萬二作、有田焼)

このような焼き物も出品していただきました。好きな方はじっくりと眺めておいででした。
徳利、梅酒瓶、前掛け

徳利、梅酒瓶、前掛け

こちらも珍品の数々です。見ていて楽しくなる展示でした。

 新潟では田植えもほぼ終わり、田にはきれいに稲が並びました。米どころである新潟ではおなじみの風景であり、5月の季節を感じるところです。こんな時期ですが、見ていてもっともホッとする光景のひとつでしょう。
 そんな中で先日の週末、当店展示室では「春の逸品いろいろ展」を開催致しました。
 当店の展示会の中でも、やや異色の展示品が並びます。テーマは「私の逸品」です。植物はもちろん、斑入りや水石、骨董やお持ちのコレクションも並びます。そのため当店の展示会の中でも、最も多彩な展示となります。今回も興味深い展示が並びました。いくつかを写真にてご紹介致します。
 ご来場下さった方々も、楽しんで下さった様子でした。この時期の植物もあり、またいつもとは違う毛色の展示がありとても面白い展示会になったと感じます。ご来場下さったお客様、そして展示にご協力下さった方々、ありがとうございました。


2020年05月19日更新








このページのトップへ戻る


「木の斑入り展」を開催致します。

5月23日(土)・24日(日)の2日間です。

展示会場風景(写真は令和元年のものです。)

展示会場風景(写真は令和元年のものです。)

展示室は斑入りの木が一斉に並びます。希少品もありますよ。

トネリコ(写真は令和元年のものです。)

トネリコ(写真は令和元年のものです。)

葉も大きいため、見ごたえがあります。
コナラ(写真は令和元年のものです。)

コナラ(写真は令和元年のものです。)

斑の種類も様々です。じっくりと観賞して下さい。
ハンカチの木(写真は令和元年のものです。)

ハンカチの木(写真は令和元年のものです。)

花も実も付きます。そういった楽しみもあります。
クロヅル(写真は令和元年のものです。)

クロヅル(写真は令和元年のものです。)

ぜひ会場でご覧下さい。

 新潟では緊急事態宣言が解除されました。当然ですが、まだまだ注意を怠ることはできません。しかし、ほんの少しですが一息付くことができた感があります。引き続き注意をしながら、営業を続けてまいりたいと思います。
 5月後半の週末ですが、当店展示室では「木の斑入り展」を開催致します。期日は5月23日(土)・24日(日)の2日間です。
 斑入りはどの植物にも出現します。山野草にも、そして木にも出てまいります。今回の展示会は「木」の斑入りです。山野草とはまた異なり、葉が大きく見ごたえがあります。中には、なかなかお目にかかれない珍品も登場致します。さらに、即売コーナーもご用意致しております。展示室いっぱいに並んだ木の斑入りを、ぜひ会場にてご覧下さい。
 皆様のご来場をお待ち致しております。


2020年05月19日更新








このページのトップへ戻る


オンラインショップ上に「斑入り雪割草」の苗を並べました。

ホームページトップ、「オンラインショップ開店」よりご入場ください。

 ほんの少しですが、落ち着いた感じがあります。しかしまだまだ油断はなりません。これからも気を付けながら過ごしていきましょう。
 気候は暖かくなり、過ごしやすい時期です。植物の観賞には、一年で最も見ごろな時期の一つでしょう。庭や鉢物の観賞は、お家でもゆっくりとできる楽しみと言えます。この機会に、じっくりと手入れを行うのも良いかもしれません。
 当店オンラインショップページに、「斑入り(葉変わり)雪割草」の品種が並びました。銘品や実生品など、注目品種を並べております。興味がおありの方は、ホームページトップの「オンラインショップ開店」をクリックし、当店オンラインショップにご入場ください。


2020年05月17日更新








このページのトップへ戻る


オンラインショップ上に「斑入りヤマシャクヤク」の苗を並べました。

ホームページトップ、「オンラインショップ開店」よりご入場ください。

 5月も半ばに入り、暖かい気候になりました。様々な山野草、木々が登場しております。当店でも植物コーナーには様々な山野草が並びました。一年でも品種が豊富な時期となります。
 当店オンラインショップページにも、「斑入りヤマシャクヤク」の品種が並びました。銘品や実生品など、いくつかの注目品種が並んでおります。興味がおありの方は、ホームページトップの「オンラインショップ開店」をクリックし、当店オンラインショップにご入場ください。


2020年05月14日更新








このページのトップへ戻る


前のページ  72/195ページ  次のページ